最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:17
総数:78636
子どもたちが充実した学校生活を送ることができますよう、教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

安全な登校のため見守っていただきありがとうございます。

 秋の全国交通安全期間および本日1日の歩行者安全の日に際し、柱沢交通安全協会の皆様、柱沢交通安全母の会の皆様、毎朝本校児童の安全な登校のためご尽力いただいておりますことに心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会を開催しました

◯ 学校評議員会を開催し、今年度の学校の様子等の説明を行い、各学年の授業を参観していただきました。
◯ 評議員の皆様からは、これまでの教育活動へのご理解の言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

除草作業ありがとうございました〜柱沢地域振興会の皆様〜No.3

◯ この日スポーツ少年団の方も、校庭の環境整備をしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除草作業ありがとうございました〜柱沢地域振興会の皆様〜No.2

◯ 本校の広い法面もきれいに除草して頂きました。また、普段はなかなかできない高い所も除草していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除草作業ありがとうございました〜柱沢地域振興会の皆様〜

◯ 27日日曜日、柱沢地域自治振興会のご厚意により、校地およびその周辺を除草作業をしていただきました。休日の中、31名の皆様のご協力をいただき、教育環境を整えることができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年陸上記録会の延長について

 第6学年保護者 様 

                        伊達市立柱沢小学校長

 保護者の皆様にはいつも大変お世話になっております。
さて、明日9月24日(木)に予定していた、上保原小学校6年生との合同陸上記録会ですが、台風12号の接近に伴い、強い雨の予報が24日(木)および予備日の25日(金)に出ていることから、下記の通り延期することとなりましたので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
 なお、詳しくは本日6年生に配付いたしましたプリントをご覧いただきますようお願いいたします。

                   記

1 実施日 令和2年10月6日(火)  〈※予備日10月7日(水)〉


※ 延期に伴い、6年生は、明日9月24日(木)、25日(金)はお弁当が必要となりますので、ご準備をよろしくお願いいたします。
※ 10月6日(火)および7日(水)は学校給食を実施いたしますので、お弁当の準備は必要ありません。

       

庁務員さんからのプレゼント No.2

◯ 似顔絵のプレゼントありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

庁務員さんからのプレゼント

◯ 庁務員さんは、似顔絵を描く特技をお持ちです。今日は、2,3年生に似顔絵をプレゼントしていただきました。お忙しい中の作成ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「花のイラストコンクール」開催!

 本日,ハッピーフラワー委員会主催の「花のイラストコンクール」を開催しました。2学期が始まってから子どもたちが描いた花のイラストを1階から2階に通じる踊り場に掲示しましたので,学校にお越しの際には,ぜひご覧ください。
 児童一人一人が選んだ花をていねいに描いた作品からは,それぞれの思いがたくさん伝わってきます。来週の授業参観の頃には,各賞も決めておく予定です。
画像1 画像1

毎週水曜日は『読書の日』です

◯ スポーツの秋ということで、9月は司書の先生がスポーツ関係の本を紹介してくれました。また、図書室の新しい本の紹介を児童たちの本の帯や紹介文の作成で今月も行いました。毎週水曜日は『読書の日』になっています。ご家庭でも読書の推進にご理解・ご協力をお願いします。
◯ 9月の新しい詩も紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日は救急の日です

◯ 毎年9月9日は救急の日です。救急医療及び救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深める日として昭和57年に定められました。9月6日(日)〜12日(土)までは救急医療週間になっています。
◯ 本校では、昼の放送でその説明が放送委員会からあり、また養護教諭による救急の手当ての仕方の紹介が昇降口に掲示してありますので、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科のサポートティーチャーご紹介

◯ 本日より、福島県教育委員会の派遣事業により、理科のサポートティーチャーとして、内川由美先生が、12月まで本校に勤務されます。主に中・高学年の理科の観察や実験などの準備等、授業充実のためにお手伝いいただきます。
◯ 今日は、台風の進路に関する自作の資料を提示いただき、授業担当の先生と打合せを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日19日から、2学期がスタートします。

 保護者の皆様、地域の皆様方に暑中お見舞い申し上げます。暑い日が続いておりますが、明日から2学期がスタートします。学校では、熱中症の予防や新型コロナウィルスの感染防止に引き続き十分注意しながら、教職員全力で教育活動を推進する所存ですのでどうぞよろしくお願いいたします。なお、以下のことにつきまして保護者の皆様に、1学期同様に、ご理解ご協力を賜りますようお願いいたします。
 ◯ こまめな水分補給のための水筒の持参
 ◯ 朝の検温と体調確認
 ◯ かぜの症状等がある場合の学校への連絡

 明日からの2学期へ向けて、教職員も雑草が伸びた校庭・校地の整備や8月の推薦図書の準備などに努めています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通案全にお気をつけください。

画像1 画像1
 ようやく梅雨が明け,日差しも夏らしくなってきました。
 夏休みも5日目となり,少しずつ外出する機会も増えてくることと思います。
 そこで,子どもたちに次の点について,ご家庭でお声かけいただくようお願いいたします。

 ○ 車に乗る際は、全席シートベルトをすること(特に後部座席も)
 ○ 道路を横断するときには、左右確認をしっかり行うこと。
 ○ 道路に飛び出さないこと。

 なお,熱中症と新型コロナウイルス感染症にも気をつけて生活するように,こまめに手を洗うなどのお声かけもお願いいたします。

昨日の日程変更への対応ありがとうございました。

画像1 画像1
 昨日の大雨・洪水警報発令による急な日程変更に対応いただき,ありがとうございました。
 また,大雨の中たくさんの保護者の方々にお迎えに来ていただき,ありがとうございました。
 子どもたちがお迎えに来た方々の姿を見て笑顔になる様子も見られましたこと,たいへんうれしく,そしてありがたく感じました。大雨の中でも子どもたちの笑顔には,みんなを勇気づけ,力を与えてくれる作用があることを強く感じました。
 本日は,通常通り授業を行うことができましたこと,みなさんにご報告いたします。

夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が明日から始まります

 今朝は,伊達市交通安全協会保原支部柱沢地区の皆様や伊達市交通安全母の会柱沢地区の方々が,朝早くから本校児童の登校状況を見守ってくださいました。また,保護者にも子どもたちと一緒に学校まで歩いて来てくださった方もおりました。最近は不審者事案の発生が多かったので,たいへんありがたいことです。
「親が自ら交通ルールとマナーを守り,手本を示す。」しっかり達成できていると感じた一場面でした。
 子どもたちの安心・安全のためにありがとうございます。
 明日からは,夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まります。子どもたちだけでなく,大人も一緒に交通安全に取り組みましょう。
画像1 画像1

お礼の手紙をお渡ししました。

 柱沢小学校の全校生が心を込めて,パネルを寄贈していただいた「株式会社 福永」と「株式会社 福良梱包」のみなさんにお礼の手紙を書きました。「株式会社 福永」の佐藤会長様からも「手紙を読ませていただき,たいへんうれしかった。」とお電話をいただきました。
 代表して5・6年生の手紙を載せておきます。お礼の手紙を書くことで,子どもたちの心の成長も果たせたように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日は「国民安全の日」です。

「国民安全の日」は,産業災害、交通事故、火災等に対する国民の安全意識の高揚等の国民運動展開のために創設されました。各学級でも,交通安全などについて指導をしました。

 その後,廊下の掲示をしていた6年生の会話が聞こえてきました。
「そこ,押さえていてくれる?」「いいよ。」
 普段なら気にもとめないようなちょっとした場面でしたが,友だちがパネルを押さえずに倒れていたらと思うと,子どもたちの相手を思う気持ちや会話が,互いの安全のためにとても大切なことに気づきました。「さすが6年生。」と感じた一場面でした。
 また,体育館では他の6年生がボールの空気入れを頑張ってくれました。みんなのことを思って委員会活動に取り組む姿には,心の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

毎月一日は交通事故ゼロ・歩行者優先の日〜福島県の交通安全運動〜

 毎月一日は,福島県の交通安全運動「交通事故ゼロ・歩行者優先の日」として,朝早くから伊達市交通安全協会保原支部柱沢地区の皆様や伊達市交通安全母の会柱沢地区の方々が子どもたちの登校状況を見守ってくださいました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者には「いかのおすし」

 緊急メールでお知らせしたように,最近,不審者事案が続いております。
 伊達警察署の生活安全課でも,子どもたちを守るためにパトロールを強化してくださるとのことでした。
 子どもたちにも「いかのおすし」を確認して,注意して生活するように指導しましたので,保護者の皆様からもご指導ください。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 修了式
3/23 卒業式
伊達市立柱沢小学校
〒960-0681
住所:福島県伊達市保原町所沢字東畑100
TEL:024-576-3013
FAX:024-576-3045