最新更新日:2024/06/29
本日:count up33
昨日:209
総数:191617
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと言える子ども

社会を明るくするために

画像1 画像1 画像2 画像2
 「社会を明るくする運動」そ推進する強調月間として推進委員の方々が来校されました。
 推進委員の方から花の種が贈られました。


○「社会を明るくする運動」とは,すべての国民が犯罪や非行の防止と,罪を犯した人たちの更正について理解を深め,それぞれの立場において力を合わせ,犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。 (文章抜粋)

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校図工室で学校保健委員会が開催されました。協議内容として(1)定期健康診断と本校児童の実態 (2)基本的生活習慣調査の結果から (3)体力向上推進計画について話し合われました。その後学校医の神岡先生と学校歯科医の鈴木先生から「うがい・手洗いの大切さ」「メリハリのある生活」について話をしていただきました。今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

お手紙を書きました。(作成練習)

 今日、1年2組では、国語科の学習でお手紙を書きました。
 お手紙の書き方に戸惑いつつ、「かいがら」の登場人物であるくまのことうさぎのこに向けて、お手紙を書くことができました。
 国語科では、これからも読んだり書いたりする練習をしていきます。
                                    1年2組担任 佐藤友明

遠足に行きました(練習です)

画像1 画像1
雨の中でも楽しく遊びました。お花もきれいな四季の里や,ターザンになれるトリムの森に行きました。
(2年担任)

蚕の先生が来たよ(練習)

画像1 画像1
 6月18日に蚕の先生が来ました。実物を見せてもらいながら、蚕について勉強しました。写真は、なんだと思いますか?蚕の繭が入った石けんです。UVカットの効果があるそうです。

ともしびプロジェクト(練習です)

今日の放課後、ともしびプロジェクトが行われました。
子どもたちや先生方でホームページの更新について勉強しました。
これからはたくさんアップしたいと思いますのでよろしくお願いします。
                             (T.T指導 二瓶)

カテゴリの変更をお知らせします。

 ホームページを見ていただきありがとうございます。カテゴリを「パソコンクラブ通信」から「かけ田っ子通信」に変更いたします。よろしくお願いいたします。

水泳指導に向けて

 伊達地方消防組合の方を講師にお招きし本校体育館で「心肺蘇生法」の講習会を行いました。人工呼吸の仕方や心臓マッサージ,AEDの使用手順を教えていただきました。保護者の方にも参加していただき実のある講習会になりました。伊達地方消防組合の講師の先生ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プールフェンス取り付け工事終わりました。

画像1 画像1
 プール開きがもうすぐです。プールにもフェンスが取り付けられ、後はプール開きを待つばかりです。今年もプールに元気な声が響きわたります。

カテゴリ変更しました

 ホームページを開いていただきありがとうございます。カテゴリの変更をお知らせいたします。「子どもの活動」から「子どもの活動の一場面」に変更いたします。よろしくお願いいたします。

公開はじめます。

画像1 画像1
 本日よりホームページを公開いたします。子どもたちの活動の様子などお知らせできればと思っております。よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371