最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:80
総数:248262
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

未来へ飛翔

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、月舘中のHPをご覧頂き感謝いたします。
途中、アップが少なくなり、申し訳ありませんでした。
来年も、生徒の様々な輝く表情や活動をお知らせします。
皆様も良いお年をお迎えください。

祝 県新人陸上大会入賞

4日(日)。郡山市の開成山陸上競技場で県新人陸上
大会が行われました。
本校からは男子混成に2年の徹君が参加し、
見事6位に入賞しました。
この大会の経験を生かして来年度の県大会での
上位進出を目指して欲しいですね。

祝 伊達地区中体連新人大会 女子バレーボール準優勝

先週29、30日。伊達地区中体連新人大会が
各会場で行われました。
各部とも日頃の練習の成果を発揮し、健闘しました。
中でも女子バレーボール部は、予選リーグを1位で通過し
決勝で伊達中と戦いました。
結果は0−2でしたが、次の県北大会へ出場し、新たな
目標が出来ました。

伝統の継承と新たな創造へ 生徒会立会演説会

画像1 画像1
10日(木)。生徒会立会演説会と投票が行われました。
会長を含め5名の立候補者が明日の月舘中をどのようなよ
い学校にしていきたいかを熱く語りました。
その中で「あいさつ運動、ボランティア活動等」に取り組みたいとの
抱負がありました。
画像2 画像2

学び、考え、話し合う〜 学校訪問〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週8日(火)。教育委員会の先生方の学校訪問がありました。
生徒の授業の取組や学校生活の様子を見て行かれました。
ジグソー学習、問題解決的学習等、様々な授業形態で行われました。
先生方からは「活気に溢れ、生き生きと学習に取り組んでいました。」
との感想がありました。また、あいさつがとてもよいですねとお褒めの
言葉を頂きました。

祝 伊達地区英語弁論大会優秀賞

画像1 画像1
28日。伊達地区英語弁論大会が行われました。
本校からは、暗誦の部にさやかさんが
「A VuLture and a Child」で
創作の部ではそらさんが
「Our Super Fruit」で発表しました。
2人とも発音や表現に情感を込めながら発表し、
見事優秀賞に輝きました。
夏休み返上で何度も練習に取り組んだ成果です。

迫力ある演奏 心震える共演

画像1 画像1
昨日。伊達ジュニアウィンドオーケストラと東京藝術大学ウィンド
オーケストラの第4回合同演奏会が伊達市保原体育館で行われました。
本校から7名が参加し、今日の演奏のために練習を重ねてきました。
4部構成の演奏。第1部は伊達小学校、保原高校、梁川交響楽団の演奏。
第2部は伊達市の中学生の演奏。第3部は東京藝術大学の先生や学生さんの演奏。
第4部は伊達市の中学生と東京藝術大学との共演でした。
昨年度から藝大の先生方の指導を受けながら今日を迎えました。
どの生徒の表情にもやりきれたという満足感が感じられる素晴らしい演奏でした。
最後に御礼の挨拶をした梁川中学校の吹奏楽部の部長の言葉に心からの
感謝の言葉が感じられました。

祝 伊達地区中学生ソフトテニス研修リーグ3位

23日(土)。伊達地区中学生ソフトテニス研修リーグが行われました。
予選リーグを突破して、決勝トーナメントへ。
梁川中に勝って、準決勝は伊達中。
残念ながら負けてしましましたが、見事第3位となりました。
この大会を通して感じた手応えを、中体連総合大会に向けて練習に励ん
で欲しいと思います。

いざ 中間テスト

木曜日に前期中間テストがあります。
新しい学年の学習内容がどれだけ理解できているかを
試す機会です。教科書、ノート、ワークブックを2度、3度
やり直し、読み直しながら悔いのない取り組みを期待します。

続報 中体連県北陸上大会 800m女子県大会出場

2日目。快晴。
800m女子でともかさんが6位入賞を果たし、
県大会へ出場することができました。
また、しおき君は県大会参加は逃しましたが、
7位に入賞しました。
また、それぞれの競技で自己ベストを更新する
選手が多くいました。
この経験を次の総合大会へ生かして欲しいものです。

祝 速報 中体連県北陸上大会 女子砲丸投げ2位

本日から中体連県北陸上大会がとうほうみんなのスタジアムで
開催されました。本校からは、23名が参加しました。
女子砲丸投げでは、みゆきさんが9m66cmで見事
第2位県大会へ出場となりました。
明日は200M男子、800m女子の決勝等の種目が
あります。ご声援をよろしくお願いします。

明日からGW 交通事故に気をつけ有意義な休息を

生徒の皆さんへ

明日から6日まで5連休となります。
連休中の過ごし方について、担任の先生から話があったと思います。
しっかりと行動できるようにしてください。
外出時には交通事故に十分注意してください。
ゲームから離れて読書するのもよいでしょう。
中間テストに向けて学習もしっかりと頑張りましょう。
夏日(25度以上)が続きます。熱中症には気をつけてください。
7日はまた元気に登校しましょう。

夏に向かって 黄色のガーデンができます

おおぞら学級で職員室の南側にひまわりの種を植えました。
その種が芽が出て、すくすくと成長しています。
夏休み頃には鮮やかな黄色の花を咲かせてくれ、
職員室の南側に黄色のガーデンが出来そうです。

ようこそ春風

4月1日。本日から、新しい教職員が3名転入しました。
程よい緊張感とこれから同僚として「やるぞ」という意気込みが
感じられました。
月舘中学校教職員の今年のチャレンジが始まりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。