最新更新日:2024/05/31
本日:count up93
昨日:115
総数:248060
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

何のたまご?

 夕方、本校職員がプールの点検に行った際、プールサイドで卵を発見しました。近くに親らしき姿はなかったそうです。
 この発見で、職員室は騒然となり、にわとり?ヘビ?カモ?ゆで卵じゃね?・・・など、みんな好き勝手なことを言っていましたが、結論は出ませんでした。一体何の卵なのでしょう?謎です。
画像1 画像1
画像2 画像2

すりかみ川ダム見学学習(小学校4年生) その2

 インフォメーションセンターでは、ダムの仕組みやダムができるまでの歴史について映像や体験コーナーで、学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すりかみ川ダム見学学習(小学校4年生)

 今日は、小学校4年生が社会科「水のはたらき」の学習で、すりかみ川ダムを見学してきました。
 ダムの端から端まで710mを実際に歩くことで、ダムの大きさを実感しました。
「でけー。」「ひろーい。」子どもたちは体験をもって多くを学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習

バスは、いつもの月舘観光さん。
ガイドのトミーさん⁈の案内で楽しくバスは進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝練習、頑張っています!

特設駅伝部の練習が始まり、1週間が経ちました。
バレー部も体力づくりのために参加しています。

今日は初めて道路に出ての練習。
休憩時間はあっという間です。

運動、食事、睡眠のバランスを整え、
スポーツマンらしい、強い体をつくっていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

ガイアナ共和国応援メッセージ! その2

 ガイアナ共和国は、南米ブラジルの北に隣接する国です。ぜひ、検索してみてください。ガイアナ共和国の観光について検索してみたら、こんな記事がありました。

「カイエチュールの滝」は、一段滝としては世界一の高さを誇ります。日テレ系「謎解き冒険バラエティー世界の果てまでイッテQ」では、マイナスイオン発生量において、世界一癒される場所に認定されました。


 応援メッセージは、これから全校児童生徒が英語で書き、(ガイアナ共和国は英語が公用語)伊達市を通じて選手団に送付されます。ガイアナ共和国のホストタウンとして、みんなで応援していきましょう!
 GO!GUYANA!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガイアナ共和国応援メッセージ! その1

 伊達市は、ガイアナ共和国のホストタウンになっております。昨年度は、伊達市からガイアナ共和国へのメッセージビデオに月舘学園児童生徒も参加しております。(伊達市のホームページから映像を見ることができます)
 今回、ガイアナ共和国選手団に応援メッセージを書いて送ることになりました。
今日は、小学校1,2年生が取り組みました。その様子を福島民友新聞社が取材に来ました。みんなカメラを向けられてなんだか照れ臭そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算確認テスト(小学校)

 昨日は、小学校全学年で「計算確認テスト」が行われました。真剣に鉛筆を走らせ、ハッとしては消しゴムでこすり、ときに頭を抱え...一生懸命でした。いい顔していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。