最新更新日:2024/06/27
本日:count up87
昨日:159
総数:457494
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

吹奏楽部県大会へ  県北支部大会「金賞」  7月14日(日)

画像1 画像1
 7月14日(日)県文化センターで行われました第31回県北支部大会において本校吹奏楽部は、見事、金賞となり、県大会出場となりました。
 今年のコンクール曲を「セント・アンソニー・ヴァリエーションズ」に決めて以来、一生懸命練習してきましたが、その成果が現れ、すばらしい演奏でした。
 県大会は、8月11日(日)いわき市のいわきアリオスで行われます。より一層の練習を積んで、いい演奏をしてほしいと思っています。
 皆さん、ご支援・応援ください。

PTA心肺蘇生法・AED講習会    6月22日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜参観の午後(13:15〜14:45)本校体育館において「PTA心肺蘇生法・AED講習会」がPTA厚生部主催により行われました。
消防署(西分署)より5名の署員の方にお出でいただき、心臓マッサージやAEDの使い方を人形を使って実習しました。
参加された皆さん、厚生部の皆さん、ありがとうございました。

土曜参観   6月22日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、土曜参観を実施しました。
たくさんの保護者の皆様にお出でいただきました。
ありがとうございました。
お父さんの姿がたくさん見られ、ありがたい限りでした。

国語科授業研究会(校内)  6月17日・19日

画像1 画像1
画像2 画像2
今年10月25日(金)に国語科授業研究の全国大会を開催します。
大会をめざして今年度も授業研究会(校内)を進めています。
今週、修学旅行後の6年1組、曳地教諭。入学間もない1年生を、1組のクラス、菊池教諭が授業を本日進めました。
6年生は深い読み取りをもとに、1年生も自分のとらえをしっかりノートしながらお互いを高め合う学習が見られました。

芸術鑑賞教室(ひとみ座公演)   6月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11日(火)3・4校時、本校体育館において、本年度の芸術鑑賞教室を実施しました。
 今年は、ニッセイ文化振興財団主催による人形劇団ひとみ座の公演を見ることができました。
 ひとみ座は、「ひょっこりひょうたん島」を演じた人形劇団として有名です。
 今回は「ズッコケ時間漂流記」の人形劇を見せていただきました。
 とても楽しい1時間半でした。

第7回伊達地区交通安全子供自転車大会  6月8日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(土)午前9時30分より伊達市役所駐車場を会場に子供自転車大会が行われました。
 本校から5年生の代表選手5名が参加しました。
 学科試験、実技走行、技能走行の試験の結果、見事「準優勝」に輝きました。
 参加校は、4校。大田小、梁川小、大石小、伊達小。優勝は大田小でした。
 走行試験トップのくじを引いた本校児童は、より大きな緊張の中、日頃の練習の成果を発揮して、見事な成績を獲得しました。
 これまで、ご指導頂きました安全協会の皆様、保護者の皆様に感謝いたします。

運動会    5月25日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、運動会を実施しました。
 すばらしい天気に恵まれ、最高のコンディションで会を進めることができました。
 今年度も午前中だけの運動会でしたが、子どもたちはこれまで練習してきた種目に一生懸命取り組みました。
 今年も紅組の優勝となりましたが、白組との接戦が続きました。
 朝から応援をいただきました多くの皆様。準備にお手伝いいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

運動会予行練習   5月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月22日(水)2・3校時、運動会の予行練習が行われました。
 開会式、閉会式の練習、団体種目の練習を中心にいっしょうけんめい頑張る子どもたちでした。
 前年度優勝は赤チームでしたが、今回の予行は、白チームが勝ちました。さて、本番はどうなるでしょう。楽しみです。

伊達市きらめき事業第2回合同演奏会  5月19日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月19日(日)午後13時30分より伊達市保原体育館において、第2回合同演奏会が行われました。
 市内の中学生が対象のきらめき事業ですが、本校吹奏楽部も今回の演奏会に友情出演団体として参加しました。
 新メンバー、新体制が整ってから最初のステージとなる今回、部にとっては大切な演奏でした。とても上手に演奏できたので、ほっとすると共に、今後の活躍が楽しみになるところでした。
 

防犯教室を実施   5月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月13日(月)3校時、防犯教室を実施しました。
 今回は、不審者が2年生の教室近く(校庭側)に現れたことを想定して、全校生が避難する訓練を行いました。
 サングラスに棒を持ち、不審な行動する不審者(本校職員)。
 ただちに全校放送で避難する子どもたち、本番さながらの訓練が行われました。
 避難終了後、不審者を確保した後は、体育館で全体会を持ち、不審者に対する全体指導を行いました。

第1回授業参観、PTA総会   4月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5校時、本年度第1回目の授業参観が行われました。
 午後から雨が降ったり雷が鳴ったり、不安定な天気の中、たくさんの保護者の皆さんにお出でいただきました。
 参観、ありがとうございました。
 授業参観後には、体育館においてPTA総会が持たれました。

第1回交通教室  4月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 第1回交通教室が4月25日(木)5校時に体育館で行われました。
 実際に、集団下校で歩き方、横断歩道の渡り方などを指導していただくことを含めて、第1回の交通教室は計画されました。
 体育館では、お巡りさんのお話と家庭の交通安全推進員委嘱状交付、安全協会の方よりメッセージの伝達、交通安全母の会の方より、のぼり旗の伝達式が行われました。
 下校では、各方部の見守り隊の方、方部担当教員が付いて下校訓練を行いました。
 天気のよい日でしたので、外での指導もスムーズに行われました。

新入生歓迎会  4月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月25日(木)3校時、体育館において、新入生歓迎会が行われました。
 入場・退場を吹奏楽部が担当し、みんなで歌う歌の伴奏も吹奏楽部が行いました。
 若あゆファミリーでゲームをしたり、2年生からプレゼントをもらったり、1年生は楽しんでくれたと思います。
 会の運営は6年生が担当し、1年生に楽しんでもらおうと一生懸命でした。

若あゆファミリー 開始(スタート)  4月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、2校時、若あゆファミリーの第1回集会が持たれました。
 若あゆファミリーとは、1年生から6年生まで縦わりにグループを組み、遊びを中心とした活動する班のことです。
 今日は、その第1回目として班ごとに指定された教室に集まり、自己紹介や活動の予定を立てました。

地震発生! 本日、避難訓練   4月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、4校時、避難訓練が行われました。
 今回は、大きな地震が発生した事による避難訓練でした。
 折しも地震が起きたばかりでしたので、タイミングの良い訓練の機会となりました。
 入学したばかりの1年生、進級して新しい教室になった2年生以上、みんなが新しい避難路を確認しながら、真剣に取り組んでいました。

今日の給食は「お赤飯」  4月12日(金)

画像1 画像1
本日の給食は、伊達市統一献立。
「お赤飯」、「くきだちあえ」などのメニューでした。
八重たんの絵がかわいい「さくらゼリー」もありました。
おいしかったです。

新学期がスタート 着任式・始業式・入学式  4月8日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月8日(月)本日、新学期が無事スタートしました。
 また、1年間よろしくお願いします。
 朝から式続きの一日となった本日でしたが、新しい1年生83名を迎え、本日から507名の伊達小学校が始まりました。
 昨年同様の子どもたちの活躍が楽しみです。
 写真は、1枚目が朝一番の式、着任式(新しくお出でになった先生方を紹介する式)です。4月1日より7名の新しい先生方をお迎えしています。
 2枚目は入学式の呼名の場面です。新入生の皆さんの元気な返事がとても立派でした。
 3枚目の写真は、入学式後の昇降口前の様子です。今年は、スポ少の各団の皆さんによる新入生勧誘の呼びかけがありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210