最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:95
総数:455042
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

大雪のスタート   2月10日(月)

画像1 画像1
 記録的な大雪になりました。50cmくらい積もったでしょうか。
 今朝は、登校後、6年生児童が玄関前を雪かきしてくれました。
 休み時間には、雪の積もった校庭で雪合戦をする子どもたちがたくさん見られました。それにしても、すごい雪です。
 ここ二日間、アンサンブル東北大会のため盛岡に行っておりました。帰ってきてびっくりしました。盛岡市内は10cmも積もっていない状態でした。
 この大雪に、本日朝の登校が心配でしたので、盛岡から連絡を取り、保護者の皆様、PTAの役員の方々に日曜日中の除雪をお願いしました。ありがとうございました。お陰様で、スムーズな週のスタートを切ることができました。
 集団登校集合場所、歩道、学校周辺、学校玄関前等、それぞれにおいて除雪にご協力いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

第4回PTA理事会  2月8日(土)

画像1 画像1
 2月8日(土)午前9時より、図書室において第4回PTA理事会が開催されました。
 本年度最後の理事会でした。雪模様の寒い日にもかかわらず、理事の皆さんに出席いただき、本年度の活動報告や学校からの案件、本部からの案件などについて協議していただきました。
 会終了後は、茶話会を皆さんと持ちました。理事の皆さんから、いろいろなお話をお聞きする機会になりました。

第3学期がスタート(始業式)  1月8日(水)

画像1 画像1
 本日4校時、体育館において第3学期の始業式を行いました。
 50日間の短い学期がスタートしました。
 卒業、進級に向けて大事な学期です。インフルエンザ等で休む事なく、元気に通い続けて欲しいと思っています。
 3学期もよろしくお願いします。

第2学期終業式  12月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日4校時、第2学期の終業式を体育館で行いました。
 2学期は80日間(計画は81日、臨時休業日1日)にも及ぶ長い学期でした。
 国語科の研究会、学習発表会等、大きな行事を含め、いろいろとあった学期でした。
 式後は、表彰と生徒指導担当の先生から冬休みの生活についてのお話をお聞きし、4校時の行事を終えました。
 いよいよ、明日から冬休みです。
 楽しく安全に生活してほしいと思っています。
 第3学期は1月8日(水)からスタートします。

学習発表会   11月16日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(土)午前8時30分より本校体育館において学習発表会を行いました。
各学年とも一生懸命練習してきた劇や音楽、身体表現等を発表することができました。

学習発表会・校内発表   11月14日(木)

画像1 画像1
本日午前中、学習発表会の校内発表会を実施しました。
どの学年も、すばらしい発表となっていました。
16日(土)の本発表がとても楽しみです。
当日は開場が午前8時からとなります。
発表開始は午前8時30分からです。
よろしくお願いします。。

クロスカントリー大会   10月31日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(木)午前中、校内のクロスカントリー大会を実施しました。
天気もよく、最高のコンディションで大会を行うことができました。
2校時に1・2年生、3校時に3・4年生、4校時に5・6年生と低・中・高のブロックごとに大会を実施しました。
たくさんの保護者の皆さんにお出でいただき、走る子どもたちに声援をいただきました。ありがとうございました。

第52回全国国語科研究大会福島(伊達)大会 No2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(金)国語科全国大会の授業の様子です。
真剣に取り組む子どもたちの姿がどの学級でも見られました。
全国代表の先生6人、本校職員6人、合計12名の先生が授業を公開しました。

第52回全国国語科研究大会福島(伊達)大会  10月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(金)本校において国語科の全国大会を実施しました。
 当日は、あいにくの雨となりましたが、300名近い先生方にお出でいただきました。
 午前中は、開会式、研究発表、福田直樹先生(ピアニスト)による特別演奏とトーク。午後は、授業(12学級公開)、文部科学省の水戸部先生による講演、閉会式の内容で会を進めました。
 昼の時間には、アトラクションとして本校吹奏楽部の演奏をお聴きいただきました。
 公開授業は、各学年とも2学級の授業を公開しました。全国代表による授業と本校の先生による授業の二つです。また、ピアニストの福田先生にも音楽の授業をしていただきました。
 受付や道案内、校庭の駐車場整理・誘導等には、PTAのボランティアを募って手伝ってもらいました。雨の中、大変な仕事となりました。本当にお世話になりました。お陰様で、研究大会はスムーズに運営することができました。

就学時健康診断を実施   10月2日(水)

画像1 画像1
 10月2日(水)の午後1時から3時過ぎまで、本校において平成26年度入学予定児童の就学時健康診断を実施しました。
 来年度の入学予定児童は、現在の段階で66名です。
 子どもたちは、内科、歯科、視力、聴力の健康診断やスクリーニング検査等を静かに受けることができました。
 子どもたちが診断等を受けている間は、体育館において保護者会を開催しました。
 子育てに関する講話をお聞きしました。
 今回は、人権擁護委員の酒井方子先生にお出でいただきました。

土曜参観・PTA教育講演会   9月28日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、本年度2回目の土曜参観日でした。
 2校時目に授業参観。3・4校時目にPTA教育講演会が行われました。
 土曜の参観日とあって、お父さんの姿もたくさん見られました。
 今年度の教育講演会は「放射線と健康」という題で、放射線の専門家、福島県立医科大学の宍戸先生のお話をお聞きしました。
 放射線のこと、伊達小が安全レベルにあることを、とても分かりやすくお話ししていただきました。
 参加された保護者の皆さん、運営を担当された教養部の皆さん、ありがとうございました。

第2回PTA奉仕作業   9月21日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月21日(土)午前7時より8時まで、第2回PTA奉仕作業が行われました。
 8月末に校庭の除草作業を第1回奉仕作業として行っていただきましたが、今回は校舎内の清掃をお願いしました。
 普段、子どもたちの手の届かないところを中心にきれいにしていただきました。
 今回も、たくさんの皆さんにご参加いただきました。本当にありがとうございました。

創立記念集会  9月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、午後1時半より体育館において創立記念日をお祝いする集会を行いました。
 この行事は毎年行っている行事です。
 今年は創立記念日の9月11日に合わせて開催することができました。
 集会では、例年、本校にゆかりのある方々をお招きしてお話をお聞きしてきました。
 今年度は、川俣高校の先生で本校の卒業生、和田聡子先生にお出でいただきました。
 小学校時代のこと、先生をめざした訳、今がんばっていることなどについてお話ししていただきました。
 子どもたちは、興味津々で先生の話に聞き入り、とても楽しい会となりました。
 本校は、今年でちょうど創立140年となりました。

第11回伊達町音楽祭に吹奏楽部参加   9月7日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日午後、伊達市ふるさと会館MDDホールを会場に伊達町音楽祭が開催されました。
 今年も、本校吹奏楽部(64名)が参加しました。
 演奏曲目は、第1曲目が「あまちゃんの主題歌」、第2曲目はコンクール演奏曲の「セント・アンソニー・ヴァリエーションズ」、第3曲目に「三百六十五歩のマーチ」、そして締めくくりは3年生のダンスを入れた「ヘビーローテーション」でした。
 どの曲も、会場いっぱいに響いてすばらしかったです。
 特に、後半の2曲は、会場から自然と手拍子がわき、盛り上がりました。
 今回の音楽祭には、聖光学院のハンドベル、伊達東小学校の合唱、伊達中学校の吹奏楽、尺八の演奏が行われ、よい演奏・発表を聞く機会にもなりました。

第2学期スタート   8月26日(月)

画像1 画像1
 本日より2学期がスタートしました。
 2校時に体育館で始業式を行いました。
 真っ黒に焼けた子どもたちの顔が、楽しかった夏休みを物語っているようでした。
 2学期は12月20日(金)までの長い学期(81日間)になります。また、よろしくお願いします。

PTA方部親善球技大会  〜ソフト・バレーともに優勝!〜  8月25日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月25日(日)に行われました。PTA方部親善球技大会において、伊達小PTAチームは、ソフトボール、バレーボールともに優勝を果たしました。
 特に、ソフトボールは前年同様AチームBチームの両伊達小チームによる決勝戦となりました。優勝したのはBチーム。なんとこれで伊達小は6連覇達成です。
 バレーボールもすばらしい成績です。決勝リーグにA・B・Cの3チームがそろって残りました。結果はAチームが優勝、Cチームが3位でした。

PTA奉仕作業  − 除草作業 −   8月24日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午前6時より7時までの1時間、校庭、校舎周囲の除草作業を実施しました。
 作業開始時点は雨が降っていましたが、途中からはその雨も上がり、除草作業にはもってこいのコンディションとなりました。普段なら、かなり力のいる雑草も簡単に抜ける状態で、作業もスムーズに進みました。
 今回も早朝よりたくさんの保護者の皆さんにご協力をいただきました。本当にありがとうございました。また、作業準備を進めていただきましたPTA本部役員の皆様、施設部の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

東京芸大・山本先生による講習会   7月29日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、本校吹奏楽部は東京芸術大学の山本先生をお迎えして、1日、コンクール曲の演奏のしかたについてお習いしました。
 県大会まであと2週間。芸大の先生に直接教えていただく機会をこの時期に設定いただいたこと(伊達市きらめき事業)は、大変ありがたいことでした。
 コンクール曲「セント・アンソニー・ヴァリエーションズ」のはじめから終わりまで、丁寧に分かりやすく教えていただきました。
 湯田教育長様にも激励の言葉をいただきました。

第1学期を終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(金)4校時は、第1学期終業式でした。
翌20日(土)からは、子どもたちは夏休みに入りました。
第1学期は、71日間ありました。
運動会をはじめ、いろいろとお世話になった1学期でした。
ありがとうございました。
夏休みは、37日間あります。
2学期開始は、8月26日(月)からになります。
夏休みに入り、吹奏楽部の練習、力が入ってきました。県大会、頑張ってほしいです。

伊達市児童水泳記録会伊達大会  7月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日午後、13時10分から伊達中学校プールを会場に伊達方部の水泳記録会を実施しました。昨年度は実施できませんでしたので、震災後初(3年ぶり)の水泳記録会でした。
 天候はあまりよくなく、後半、小雨のぱらつく中での記録会となりましたが、子どもたちは最後まで元気に記録に挑戦していました。
 応援いただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210