最新更新日:2024/06/04
本日:count up39
昨日:111
総数:454826
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

第2学期始業式   8月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2校時、体育館において第2学期始業式を行いました。
 37日間の楽しかった夏休みを終え、元気に登校した子どもたちでした。
 代表のお友だちの発表では、楽しかった夏休みの思い出や頑張ったこと、2学期に頑張りたいことなどが発表されました。3人とも、とても上手に発表してくれました。
 式後は、7月に行われた伊達市児童水泳記録会伊達大会の表彰を行いました。たくさんの入賞者に賞状とメダルをわたすことができました。

PTA奉仕作業   8月23日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午前6時より7時まで、奉仕作業を実施しました。
 校庭、花壇のまわりを各学年の割り当てにそって行っていただきました。
 前日の雨が幸いし、ちょうど抜きやすい状態の除草作業となりました。
 早朝よりご協力いただきました皆様、そして準備を進めていただきました施設部の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

第1学期終業式  7月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日4校時、体育館において第1学期の終業式を行いました。
 71日間の長い1学期でした。
 明日から37日間の夏休みに入ります。
 交通事故、水の事故にあわないように、また、不審者には十分注意して、安全で楽しい夏休みを過ごして欲しいと思っています。
 保護者の皆様には、1学期の間、本当にお世話になりました。
 第2学期始業式は8月25日(月)となります。

AED講習会  6月21日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、午後1時15分から午後3時までの約1時間半の予定で、PTA厚生部主催の「心肺蘇生・AED講習会」が本校体育館で開催されました。
 消防署より3名の講師の方をお招きして、心肺蘇生法とAEDの使用手順について詳しく講習を受けることができました。
 参加された皆さん、ありがとうございました。

土曜参観   6月21日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午前中、土曜参観を実施しました。
 天気も良かったので、たくさんの保護者の皆さんにお出でいただきました。
お父さん、お母さんの見守る中、ちょっと緊張気味に頑張る子どもたちでした。。

水泳学習スタート

画像1 画像1
 連日暑い日が続いています。
 いよいよ水泳の学習が始まっています。
 使用割り当てにそって、学年毎にプールを利用しています。

全校生でマラソンタイム   6月4日(水)

画像1 画像1
業間の時間に全校生で走っています。
 今日は、天気も良く、暑さもさほどでなかったので、気持ちよく校庭を走ることができました。
 これから、年間を通して走ります。
 体力向上をめざします。

プール清掃   5月22日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、午後1時15分よりプール清掃を行いました。
 午前中降り続いた雨も作業時間帯には止んで、雨に濡れずに作業を進めることができました。
 今年も前年度同様ボランティアで協力いただいた保護者の皆さん、伊達幼稚園の先生方とともに職員総出で作業を行いました。
 お陰様で、清掃はスムーズに進めることができ、予定より1時間も早く作業を終えることができました。
 ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。

運動会   5月17日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、運動会を行いました。
 震災から4年目の今年は、種目数を増やし、午後も継続する従来に近い運動会を行いました。
 スタート時点の天気はくもり。途中から晴れに変わりましたが、開催中、強い風が時より吹き、前半は気温も低い状態でした。
 一枚目の写真は、昼食時間帯の写真です。この頃には陽射しも戻り、楽しいお昼の時間となりました。
 今年は、白組が優勝しました。220対145の大差がつきました。昨年度の雪辱を果たした白組でした。

運動会予行   5月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日2・3・4校時に運動会の予行を行いました。
 17日(土)の本番を前に、真剣に取り組む子どもたちの姿が印象的でした。
 予行は、紅組が勝ちました。
 さて、本番はどうなるでしょうか。楽しみです。

1年生を迎える会   4月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3校時、体育館において「1年生を迎える会」が行われました。
 6年生に手を引かれて入場する1年生、プレゼントを2年生からもらって喜ぶ1年生、元気にゲームに参加する1年生、とっても楽しそうでした。
 今日の企画・運営は児童会が担当でしたが、6年生を中心にとてもすばらしい立派なものでした。

1年生下校ボランティア  4月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月8日(火)から4月24日(木)まで、1年生の下校は5方向8コースに分かれて集団で行ってきました。
 前年度まで1年生担任、教務等職員室の先生で行ってきた集団下校でしたが、今年度は、保護者の方にも協力していただき、下校ボランティアとして下校のめんどうを見てもらってきました。
 今日が最終の日でした。
 これまで、ご協力いただきました下校ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。お世話になりました。
 尚、明日は5校時に交通教室があります。下校は、各登校班で集団で行います。
 

若あゆファミリー(第1回)   4月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(月)2校時に、若あゆファミリーの第1回の話し合いを行いました。
 「若あゆファミリー」は、1年生から6年生までが縦割りで班を作り、楽しいゲームなどを班ごとに行う遊びを中心とした活動班です。
 写真は、上の2枚は1年生を上級生が迎えに行く場面、3枚目は話し合いの様子です。

全校集会(生徒指導)   4月23日(水)

画像1 画像1
 本日13時35分から体育館において全校集会を持ちました。
 およそ月2回の全校集会がありますが、今回は生徒指導関連のお話を聞く会でした。
 4月のめあての反省と5月のめあてについて担当の先生からお話がありました。
 5月の生活目標は「進んで体をきたえよう。」です。
 具体的には、
 ○運動会の練習をがんばろう。
 ○時間を守って行動しよう。
 ○静かにすばやく整列しよう。
 ○好き嫌いしないで食べよう。 になります。

授業参観、PTA総会、学年・学級懇談  4月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、今年度最初の授業参観日でした。
 13:00〜授業参観(各学級)、14:10〜PTA総会(体育館)、15:10〜学年懇談、15:30〜学級懇談、15:50〜学級役員選出の予定で行いました。
 多くの保護者の皆様にお出でいただき、PTA総会にも多数参加いただきました。
 年度初めのお忙しい折でしたが、ありがとうございました。

第1回避難訓練   4月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日4校時、避難訓練を行いました。
 今回は、大きな地震が起きたと言うことで訓練を実施しました。
 新しい学年、学級になり、教室からどこを通って校庭に避難するか、避難ルートを確認することも、新学期はじめの今回は大切な目的でした。
 避難開始とともに、ベランダの避難路を使い、上手に避難する子どもたちでした。

小さな訪問者   4月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日10時、業間の休み時間に、2年生のお友だちが校長室にやってきました。
 小さな訪問者に、「どうしたの?」・・・もじもじしつつも2人は「学校探検で、顔をかかせてください。」との事。
 分かりました。これから行われる学校探検(1年生)のために、校長室に案内の表示を似顔絵入りで毎年2年生がかいてくれていたのです。
 そのかわいい訪問者だったのでした。
 10分程でかいた2枚の絵も見てください。上手です。
 えらく見えるんですかね、本当はないのですが、ひげまでかいてくれました。

満開の桜の下で  4月14日(月)

画像1 画像1
 この土日で学校の桜も満開になりました。
 今日も朝からいい天気。ぽかぽか陽気に誘われて、休み時間、たくさんの子どもたちが校庭で遊んでおりました。
 写真は、学年体育に励む3年生です。

入学式、始業式、着任式   4月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成26年度の新学期がスタートしました。
 今日は、とても忙しい1日でした。
 午前8時20分から体育館で着任式(新しい先生方の紹介)を行い、終了後すぐに第1学期始業式、そして、午前10時からは同じ体育館において入学式を行いました。
 今年度の新入生は65名です。担任の先生に名前を呼ばれると元気に返事をする立派な皆さんでした。
 写真は、上から入学式、始業式、着任式の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
3/26 離任式

学校便り(若あゆのこら)

伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210