最新更新日:2024/06/04
本日:count up20
昨日:141
総数:454696
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

授業参観を行いました!その4

 授業参観を行いました!その4では、4年生の授業の様子をご紹介いたします。
 4年生は、3学級とも総合的な学習「伊達まちのくらしと環境」です。水やごみなどの環境について、見学したり調べたりしたことをテーマ別にまとめ、グループごとに工夫して発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観を行いました!その3

 授業参観を行いました!その3では、5年生の授業の様子をご紹介いたします。
  ○1組:社会 「環境を守るわたしたち」
  ○2組:外国語「She can run fast.
              He can junp high」
  ○3組:理科 「ふりこのきまり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観を行いました!その2

 授業参観を行いました!その2では、6年生の授業の様子をご紹介いたします。
 6年生は、3学級とも国語「句会を開こう〜感謝の思いをこめて〜」です。6年生の思い出の一コマを俳句・川柳にしたため、その思いを発表することを通して、お世話になった方々への感謝の思いを表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観を行いました!その1

 本日(2月22日)午後2時00分から授業参観を行いました。
 4月の今年度第1回の授業参観と比較し、どの学年も1年間の成長を感じる、生き生きした子ども達の姿でした。保護者の皆様には、お忙しい中たくさんお出でいただき、ありがとうございました。
 その1では、わかあゆ学級と1年生の授業(なわとび大会)の様子をご紹介いたします。
  ○わかあゆ学級:生活単元学習「がんばったこと発表会」
○1年:体育「なわとび大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生なわとび大会を行いました!その4

 4年生なわとび大会を行いました!その4では、3名の感想発表と応援にお出でいただいた保護者の皆様の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生なわとび大会を行いました!その3

 4年生なわとび大会を行いました!その3では、学級対抗8の字跳び(男女別)の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生なわとび大会を行いました!その2

 4年生なわとび大会を行いました!その2では、選択種目跳びの様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生なわとび大会を行いました!その1

 2月19日(火)3・4校時に、4年生の「なわとび大会」が行われました。
 児童の進行によりスタートした4年生のなわとび記録会、高橋先生の競技上の注意の後、競技が行われました。競技は個人種目の持久跳び(5分間×2回・紅白交代で)・選択種目(2種目)と団体種目(8の字跳び・3分×2回)で行われました。子どもたちは、どの種目にも一生懸命取り組んでいました。特に8の字跳びでは、4年2組が3分間で400回以上という、素晴らしい記録を出しました。保護者の皆様には、応援にたくさんお出でいただきありがとうございました。
 その1では、開会行事と持久跳びの様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年スキー教室!その1

 5年生は、本日(18日)から1泊2日でスキー教室(宿泊学習)です。場所は猪苗代スキー場で行います。宿泊を共にする集団生活やスキー体験活動を通して、「感謝」「友情」「思いやり・協力」の気持ちや仲間意識を高めてほしいと思います。
 その1では、出発式の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生なわとび記録会を行いました!その2

 3年生なわとび記録会を行いました!その2では、クラス対抗なわ跳びと感想発表の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生なわとび記録会を行いました!その1

 2月15日(金)3・4校時に、3年生の「なわとび記録会」が行われました。
 児童の進行によりスタートした3年生のなわとび記録会、須釜先生の準備運動後、競技が行われました。競技は個人種目(持久跳び・種目跳び)と団体種目(長縄跳び)で行われました。子どもたちは、どの種目にも一生懸命取り組んでいました。寒い中たくさん応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 その1では、持久跳びと種目跳びの様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生なわとび大会を行いました!その3

 2年生なわとび大会を行いました!その3では、長縄跳びと応援にきた保護者の方々の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生なわとび大会を行いました!その2

 2年生なわとび大会を行いました!その2では、種目跳びの様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生なわとび大会を行いました!その1

 2月15日(金)2校時に、2年生の「なわとび大会」が行われました。
 児童の進行によりスタートした2年生のなわとび大会、寒い中ではありましたが、元気一杯に行われました。競技種目は個人種目(持久跳び・種目跳び)と団体種目(長縄跳び)で行われました。子どもたちは、今持っている力を精一杯出して頑張っていました。
 その1では、はじめの会と持久跳びの様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生なわとび記録会が行われました!その2

 6年生なわとび記録会が行われました!その2では、個人種目(持久跳び、種目跳び)の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生なわとび記録会が行われました!その1

 2月8日(金)5校時に、6年生の「なわとび記録会」が行われました。
 各学級の代表児童の「めあて発表」の後、競技が行われました。競技は個人種目(持久跳び・種目跳び)と団体種目(長縄跳び)で行われました。子どもたちは、どの種目でも練習の時より、より良くなるように頑張っていました。
 その1では、はじめの式の様子と応援にきた保護者の方々の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報!Part9

 本日(2月12日)、インフルエンザ罹患者が「0」となりました。ご家庭の子どもたちの健康管理におけるご協力に感謝いたします。
 しかしながら、何度もお知らせしてるように、今年のインフルエンザは、1度かかっても安心できず、2回かかる場合もあります。また、最近インフルエンザB型の罹患者もでているということですので、今後もお子様の健康管理に協力くださるよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

インフルエンザ情報!Part8

 1月17日(木)〜2月8日(金)までのインフルエンザ罹患者数(全校及び学年)のグラフです。今週に入りインフルエンザ罹患者が徐々に減って、本日(2月8日)1桁となりました。ご家庭のご協力に感謝いたします。
 今年のインフルエンザは、1度かかっても安心できず、2回かかる児童もおります。また、最近インフルエンザB型の罹患者もでていると言うことです。今日から来週にかけ、気温が低く寒い日が続きます。気温の寒暖差が大きくなると体調を崩しやすくなりますので、今後もお子様の健康管理に協力くださるよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第5学年なわとび記録会実施!その2

 第5学年なわとび記録会実施!その2では、種目跳び、長縄跳び、応援に来てくれた保護者の皆さん様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5学年なわとび記録会実施!その1

 2月5日(火)3校時に、5年生の「なわとび記録会」が行われました。
 各学級の代表児童の「めあて発表」の後、競技が行われました。競技は個人種目(持久跳び・種目跳び)と団体種目(長縄跳び)で行われました。子どもたちは、どの種目でも練習の時より、より良くなるように頑張っていました。
 その1では、めあて発表、準備運動、持久跳びの様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事等
3/13 卒業式練習
3/14 卒業式練習
校外子ども会

学校便り(若あゆのこら)

伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210