最新更新日:2024/05/30
本日:count up34
昨日:167
総数:454145
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

校内学習発表会を行いました! その3

 校内発表会を行いました!その3では、3年生の表現、6年生の劇、6年生の閉会のことばをご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学習発表会を行いました! その2

 校内学習発表会を行いました!その2では、2年生の表現・音楽、吹奏楽部の演奏、1年生の劇の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学習発表会を行いました! その1

 本日(10月17日)校内学習発表会を行いました。各学年で練習した演技を、いよいよたくさんの友達の前で発表です。
 子どもたちは一人一人緊張した様子でしたが、一生懸命自分の役割を果たしていました。どの学年もクリエイティブでクオリティ一の高い内容でした。今日の発表をもとに、21日の発表まで更に磨きをかけ、保護者・地域の皆様に披露いたしますので、学校へたくさん足をお運び下さい。
 その1では、1年生の開会のことば、5年生のダンス・表現・4年生の劇の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会、校長下見を実施!その2

昨日、2年・4年・6年生の学習発表会校長下見を行ったことはお知らせしましたが、本日(10月16日)は、1年・3年・5年生の学習発表会校長下見を行いました。
 各学年とも子どもたちの発達段階に応じた、更にクオリティーの高い素晴らしい発表でした。21日の学習発表会までには更に磨きがかかりますので、当日たくさんお出でいただき、子どもたちの演技をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会、校長下見を実施!

 本日(10月15日)、2年・4年・6年生の学習発表会校長下見を行いました。学習発表会当日まではあと1週間ですが、校内発表会まではあと2日です。3つの学年ともよく練習されており、素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生が来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(10月15日)から11月9日までの20日間、本校に教育実習生が入りました。配属学級は、4年2組です。学習に運動に遊びに子どもたちと大いに触れ合い、良い体験をしてほしいと思います。本校での経験が将来の夢へとつながればいいですね!

楽しかった、交流会! その2

 楽しかった、交流会!その2では、体験活動(小枝のモックン)と昼食の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった、交流会! その1

 10月11日(木)に、伊達地区小・中学校特別支援学級児童生徒交流会が、霊山子どもの村で行われました。本校からは、わかあゆ学級とけやき学級のみなさんが参加しました。雨模様にあいにくの天気でしたが、みんな大いに楽しんでいました。
 その1では、出発式や名刺交換ゲーム、霊山子どもの村での様子についてお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の通学見守り、ありがとうございました!

 本日(10月12日)、子どもたちの通学時間帯に合わせ、伊達方部民生児童委員の皆様方に「見守り活動」を行って頂きました。今回で今年度2回目となります。
 子どもたちが安全に且つ安心して生活できるのは、こうした地域のたくさんの方々のお陰だと改めて感じました。ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習真っ盛り!体育館編パート2

 昨日、3つの学年の体育館での練習の様子をご紹介しましたが、本日(10月11日)も3つの学年の練習様子をご紹介します。どの学年かは、21日当日をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習真っ盛り!体育館編

 10月21日(日)に行われる学習発表会に向けて、各学年ともその練習に一生懸命取り組んでいることは以前ご紹介いたしましたが、現在は、仕上がりに向けて体育館での練習が中心となってきました。
 ここでは、3つの学年の様子をご紹介いたします。どの学年かは、その様子をご覧頂き想像して下さい。21日当日をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンタイムで体力向上!

 伊達小学校では、毎週水曜日の業間を「マラソンタイム」として位置付け、校庭を5周以上走ることとなっています。
 今日は水曜日、学習発表会練習の忙しい時期ではありますが、しっかり「マラソンタイム」も実施しました。11月には「校内クロスカントリー大会」も控えています。今から走ること慣れ、体力向上を図っておく必要がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回避難訓練を行いました!その2

第2回避難訓練を行いました!その2では、学級毎に「けむり体験」を行っている様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回避難訓練を行いました!その1

 本日(10月5日)2校時に、伊達地方消防組合中央消防署西分署から3名の消防士長様にお出でいただき、第2回避難訓練を行いました。
 「学校西側近隣民家から出火」したという想定で、校舎内から体育館へ避難しました。子どもたちは、「お・か・し・も」を守り真剣に行っていました。全体会では、中央消防署西分署の佐藤消防士長様から、講評と上手な避難の仕方についてのお話を伺いました。全体会終了後、学級毎に「けむり体験」を行い、けむりの恐さを体験活動で改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏コンクール福島県予選優秀賞受賞!その2

 合奏コンクール福島県予選優秀賞受賞!その2では、演奏前の子どもたちの様子と演奏後の記念写真の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏コンクール福島県予選優秀賞受賞!その1

 10月4日(木)けんしん郡山文化センターにおいて行われました「日本学校合奏コンクール福島県予選」において、本校の吹奏楽部が金賞を受賞し、更に優秀校に選ばれました。
 子どもたち47名は、心を一つにして「プレリューディオ・エスプレッシーヴァ」を演奏しました。日々進化している伊達小学校吹奏楽部です。応援いただきましたたくさんの保護者の皆様、ありがとうございました。
 その1では、当日朝の練習の様子と楽器搬入・搬出の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年度入学予定児童保護者説明会が行われました!

 就学時健康健診と並行し、平成31年度入学予定児童保護者説明会が行われました。
 前半は「食育」に関する子育て講座として、保原小学校栄養教諭の佐藤先生にご講話をいただきました。後半は、現1年学年主任が「入学までの心得」について説明しました。保護者の皆様には、疑問や不安なく4月を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健康診断が行われました!

 本日(10月3日)、次年度伊達小学校へ入学する子ども対象の「就学時健康診断」を実施しました。
 次年度入学予定児童61名(10月1日現在)が来校し、内科検診・歯科検診・眼科検診を始め、聴覚・視力検査、知的スクリーニング検査等、小学校入学前の様々な検査を行いました。緊張しながらも精一杯行っていました。
 また、就学時健康診断の補助員として、6年生が未来の伊達小学生を優しく、丁寧にお世話をしてくれました。6年生のお陰で、安心して検査を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習真っ盛り!その2

学習発表会の練習真っ盛り!その2では、4年生・5年生・6年生の練習の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習真っ盛り!その1

10月21日(日)に行われる学習発表会に向けて、現在その練習が真っ盛りです。体育館や旧幼稚園等、広いスペースを利用し、各学年とも工夫を凝らして練習しています。学習発表会当日をどうぞお楽しみに!
 その1では、1年生、2年生、3年生の練習の様子をご紹介いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事等
3/15 卒業式練習
3/18 卒業式予行
3/19 卒業式練習
3/20 修了式
学年末大掃除
3/21 春分の日

学校便り(若あゆのこら)

伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210