最新更新日:2024/06/04
本日:count up7
昨日:95
総数:455044
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

伊達中学生が伊達小学校で職場体験学習!その1

キャリア教育の一環として、職業人から話を聞き、望ましい職業観、勤労観を培う機会とするとともに、生徒が自己の進路実現に向けて主体的に取り組もうとする姿勢と意欲を育てるために行われる職場体験学習。
 本日(7月9日)から11日(木)までの3日間、伊達中学校から4名の中学2年生が伊達小学校へ職場体験学習に来ました。短い時間ですが、教員の仕事の一部を経験して、今後の進路に生かしてほしいと思います。配属学年は1年生、3年生、5年生、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生児童委員及び主任児童委員と学校との懇談会実施!

7月9日(月)10時から、本校図書室において、「民生児童委員の皆様及び主任児童委員の皆様と学校(校長・教頭・生徒指導主事出席)との懇談会を行いました。学校の子どもたちの様子を聞いていただいたり、学校外での子どもたちの様子や地域の状況を伺ったりすることができ、大変有意義な機会となりました。
お忙しい中ご参加いただきました民生児童委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽コンクール県北支部大会、金賞受賞!その2

 吹奏楽コンクール県北支部大会、金賞受賞!その2では、リハーサル室での練習の様子と演奏終了後の記念写真の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽コンクール県北支部大会、金賞受賞!その1

7月8日(日)に、令和元年度第57回福島県吹奏楽コンクール第37回県北支部大会が、「とうほう・みんなの文化センター」を会場に行われました。本校吹奏楽部は本コンクール小学校の部において、みごと金賞を受賞しました。これは、伊達小学校の難しいコンクール曲を吹奏楽の皆さんが各個人の責任をしっかり果たし、心を1つにして演奏をした結果です。
 尚、県大会は8月4日(日)、県北支部大会と同じ「とうほう・みんなの文化センター」を会場で実施されます。県大会でも練習の成果を発揮して、更に高みを目指して頑張ってほしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供自転車福島県大会、頑張りました!その2

 子供自転車福島県大会、頑張りました!その2では、大会での子どもたちの様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供自転車福島県大会、頑張りました!その1

6月8日(土)に「第13回伊達地区交通安全子供自転車大会」が開催され、本校が優勝したことは既にお知らせしていましたが、その県大会が7月6日(土)に本宮市白沢体育館を会場に行われました。
 本校からは、地区大会で優勝したメンバーの6年生(蜂谷仁那さん、渡部結衣さん、尾形友香さん、高野凛太郎君、大橋遼介君)が出場しました。県大会ということで、予選とは違った緊張感の中、高い技能レベルで競われた大会でした。子どもたちは学科に実技に精一杯頑張り、結果は第4位に入賞しました。県大会当日までご協力いただきました、交通安全協会伊達部会伊達分会様と保護者の皆様方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供自転車福島県大会選手激励会が行われました!その2

 子供自転車福島県大会選手激励会が行われました!その2でも、激励会の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供自転車福島県大会選手激励会が行われました!その1

 6月8日(土)に「第13回伊達地区交通安全子供自転車大会」が開催され、本校が優勝したことは既にお知らせしていましたが、その県大会「第53回交通安全子供自転車福島県大会」が、7月6日(土)に本宮市白沢体育館を会場に行われました。
 本校からは、学校代表として6年生5名が出場し、学科試験と実技テストに臨みます。その県大会に向けて7月4日(木)午後2時30分から選手激励会が行われました。激励会には、ご来賓として伊達警察署長様、伊達地区交通安全協会長様もお見えになりました。校長、警察署長、交通安全協会長の激励の言葉後、選手一人一人が決意発表を行いました。県大会当日は、自分の力を精一杯発揮してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議委員会を行いました!

 7月4日(木)の10時から、第1回学校評議員会を行いました。各学級の子どもたちの様子を見ていただいた後、今年度の学校経営について校長より説明し、評議委員の皆様からご意見を頂きました。
 今年度、より良い学校経営・運営に努めていくための良い話し合いができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきどきわくわくまちたんけん(2年生)!その6

 どきどきわくわくまちたんけん(2年生)!その6では、伊達駅様と駅売店様、聖光学院様での子どもたちの活動の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきどきわくわくまちたんけん(2年生)!その5

 どきどきわくわくまちたんけん(2年生)!その5では、細岡商店様とセブンイレブン伊達町店様、ファミリーパークだて様での子どもたちの活動の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきどきわくわくまちたんけん(2年生)!その4

 どきどきわくわくまちたんけん(2年生)!その4では、パトカーに乗る子どもたちと福島伊達教会様、中川商店様での子どもたちの活動の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきどきわくわくまちたんけん(2年生)!その3

 どきどきわくわくまちたんけん(2年生)!その3では、寺田金物店様と伊達接骨院様、長岡駐在所様での子どもたちの活動の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきどきわくわくまちたんけん(2年生)!その2

 どきどきわくわくまちたんけん(2年生)!その2では、すし竹様と伊達中央交流館様においての子どもたちの活動の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきどきわくわくまちたんけん(2年生)!その1

2年生は、生活科の単元「どきどきわくわくまちたんけん」の学習で、6月27日(木)に学校周辺の事業所訪問をグループごとに行いました。
 ご協力いただいた事業所は、伊達中央交流館様、ファミリーパークだて様、伊達駅様、駅売店様、ファンズ様、中川商店様、」松葉屋様、セブンイレブン伊達町店様、はがフラワー様、花の店むらかみ様、ファッションタウンやつや様、すし辰様、すし竹様、長岡駐在所様、福島信用金庫様、伊達製鋼所様、細岡商店様、スマイルズ様、大山クリニック様、聖光学院様、伊達整骨院様、伊達教会様、理容ヒグチ様、寺田金物店様、アサマ理容所様の25事業所でした。お忙しい中ご協力をいただきありがとうございました。また、引率協力として、2学年保護者17名の皆様にもご協力いただきました。お陰で子どもたちは、安心して楽しくまちたんけんを行うことができました。
その1では、出発の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、リーディングスキルテスト3日目!

 今日は6年3組がリーディングスキルテストを行いました。みんな問題文をしっかり読んで、一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職全体授業事前授業を行いました!その2

 現職全体授業事前授業を行いました!その2では、子どもたちの活動の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職全体授業事前授業を行いました!その1

7月10日(水)に2年1組が現職教育の全体授業を行います。今日はその事前授業2年2組で行いました。
 今年度、本校は「生き生きとかかわり合い、自己表現する子どもの育成 〜算数科の授業実践を通して〜」の研究を学校全体で取り組んでおります。昨年度の研究主題を踏襲し、より子どもたちが「わかる・できる」ようになるための授業を行っていこうと実践しています。今日の子どもたちですが、めあてをしっかりとらえ、課題解決に生き生きと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、リーディングスキルテスト2日目!

 リーディングスキルテストについては、昨日のホームページで紹介させていただきましたが、今日は6年2組が行いました。みんな問題文をしっかり読んで、一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8月の掲示のボランティアを行って頂きました!

 本日(7月3日)図書ボランティアの皆さんに、7・8月の図書室の掲示を作っていただきました。7・8月は海に係わる昔話の掲示として「浦島太郎」をテーマに掲示物を作っていただいています。次回のボランティアで完成しますが、夏休みの図書室解放時に、是非学校へお出でいただき、ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り(若あゆのこら)

伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210