最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:77
総数:455116
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

今日はクラブ活動!【2】

 一輪車クラブは,体育館で一輪車でメリーゴーランドなどの技に挑戦していました。
 スポーツクラブは,体育館でバスケットボールを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はクラブ活動!【1】

 今日(6/29)の6校時目は,クラブ活動でした。
 PC・ゲームクラブでは,パソコン室でカレンダーや名刺をつくったり,マウス・キーボード練習をしたりしました。また,教室ではタブレットを活用してスクラッチでゲームをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット活用説明会を行いました!

 今日(6/26)の土曜参観も,新型コロナウイルス感染防止対策として,なるべく密を避けるために,地区ごとにAグループ・Bグループに分けて30分ずつ行いました。授業参観の時間ではないグループには,体育館でタブレット活用説明会を行いました。
 子どもたちは,タブレットで調べ学習をしたり,思考ツールとして活用したり,プログラミング学習をしたり,ドリル学習をしたりしています。
 今日の説明会で紹介した「ラインズeライブラリアドバイス家庭版」は本校ホームページのリンクからもログインできますので,家庭学習でご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観を行いました!【7】

 わかあゆ学級では,授業の前半は国語や算数の学習を行いました。けやき学級では,授業の前半は七夕飾りをつくりました。授業の後半は,わかあゆ・けやき合同で,学級活動の学習で「たすけあい体験ゲーム」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観を行いました!【6】

 6年生は総合的な学習の時間でした。修学旅行でグループテーマをもとに調べてまとめたことを資料を使いながら発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観を行いました!【5】

 5年生は総合的な学習の時間でした。タブレットでスクラッチの機能を生かしてオリジナルのゲームづくりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観を行いました!【4】

 4年1組は算数の授業でした。1/100の位までの小数の書き方や読み方を学習しました。
 4年2組は国語の授業でした。短歌や俳句を音読して言葉の響きやリズムに親しむことができました。
 4年3組は道徳の授業でした。互いが気持ちよく生活するための約束を守ろうとする心情を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観を行いました!【3】

 3年生の授業参観は音楽でした。リコーダーや鍵盤ハーモニカを上手に演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観を行いました!【2】

 2年生の授業参観は国語でした。メモをもとに組み立てを考えて文章を書いたり,物語の言葉から想像を広げて読んだりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観を行いました!【1】

 1年生の授業参観は図工を行いました。箱の形を生かして,ボンドを使いながら自分がつくりたいものを考えてつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は授業参観・弁当日です!

画像1 画像1
 明日(6/26)は土曜授業参観日です。お弁当の準備もお願いします。日程は以下の通りです。なお,駐車場は校庭です。

○授業参観(各教室)
Bグループ…13:00-13:30
Aグループ…13:40-14:10

○タブレット活用説明会(体育館)
Aグループ…13:00-13:30
Bグループ…13:40-14:10

○学級懇談会(各教室)
14:20-15:00

※Aグループ…川原町,田町,南堀,殿町,志和田,長岡,東町,諏訪野
※Bグループ…中央,北一,北二,駅前,上台,学区外

アリーナ建設工事の状況です

 アリーナ建設工事の状況をお知らせします。今日(6/25)は,すっかり1階部分の柱や壁,梁の部分は型枠が完成してコンクリートを流し込んでいました。2階部分の躯体工事も始まり,予定通り工事が進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

改築工事に伴う卒業制作物等の撤去について

 本日(6/24)お子様を通じて「伊達小学校改築工事に伴う卒業制作物等の撤去のお知らせ」を配付させていただきましたのでご覧ください。また,地域の方々には今月末の回覧板でお知らせします。なお,ホームページ内の配布文書のところにも地域に回覧した文書を掲載しております。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会(放送)を行いました!

 今日(6/24)は放送により,全校集会を行いました。
 校長先生からは,6年生の修学旅行でのすばらしい行動や態度を紹介していただき,それぞれの学年で一人一人が「伊達小プライド」をもって普段の学習や生活をしっかり取り組むことの大切さについてのお話がありました。
 生徒指導担当の先生からは,6月の生活のめあての反省と7月の生活のめあてについてのお話がありました。7月のめあては「力を合わせて仕事をしよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「伊達市ブランドメッセージ」決定!

画像1 画像1
 5月下旬に全校児童が,紙やタブレットの投票により「伊達市ブランドメッセージ」総選挙に参加しました。その結果が発表され『#幸せがじゅずつなぎになるまち伊達』に決定されました。詳しくは,伊達市のホームページ等をご覧ください。

5年生・授業の様子【3】

 今日(6/22)の5年3組の5校時目の授業は,理科でした。観察した結果を振り返りながら,発芽の条件について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生・授業の様子【2】

 今日(6/22)の5年2組の5校時目の授業は,国語でした。言葉の意味を確かめながら,目的に合わせた引用の仕方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生・授業の様子【1】

 今日(6/22)の5年1組の5校時目の授業は,音楽でした。指づかいを確認しながら,美しく高音が響くようにリコーダーを演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生・浄水場出前講座

 今日(6/22)の3校時に,社会科の水道についての学習の理解を深めるため,福島地方水道用水供給企業団の方々においでいただき,出前講座を行いました。自分たちが利用する水道水がどのように届くかについてよく理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室では…

 業間休みや昼休みの図書室では,本を借りる子どもたちでいっぱいです。本をたくさん読んで,豊かな知識と情操を培ってほしいと思います。
 本日,本校のホームページに伊達市電子図書館のリンクをはりました。市立図書館の図書カードを作成した子どもたちは,電子図書を借りることができますので,家庭でも活用してみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事等
9/20 敬老の日
9/21 陸上練習(伊達グランド)
9/23 秋分の日
9/24 スクールカウンセラー
伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210