最新更新日:2024/06/29
本日:count up27
昨日:209
総数:191611
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと言える子ども

校内持久走大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(水)に校内持久走大会が開催されます。子どもたちは体育の授業や業間の時間に持久走大会に向けて体力作りに取り組んでいます。

ともしびプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在行っているホームページは伊達市のともしびプロジェクトという計画の一環として行われています。今日はともしびプロジェクトとして講師の先生に来ていただき子どもたちはホームページの作成の仕方を教えていただきました。今回は委員会活動のブログを作成しました。「掛田っ子通信」に子どもたちの作品が掲載されています。どうぞご覧ください。

10月を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月ものこすところあと10日あまりとなりました。ここで10月を振り返り更新したいと思います。では9月30日と10月1日です。ヤングアメリカンズが行われました。初めての試みでしたが,子どもたち1人1人が歌やダンスに楽しく取り組みました。

1学年こむこむ見学学習

画像1 画像1 画像2 画像2
こむこむ見学学習へ行ってきました。
プラネタリウムや常設展示、ライブラリ−などで楽しく活動することができました。

音楽祭がんばりました

画像1 画像1
 本日,醸芳小学校の体育館で伊達地区音楽祭が行われました。音楽際に本校の吹奏楽部も出場し立派な演奏を披露することができました。1学期、夏休みの暑い中がんばった成果を発揮することができました。

マット先生ありがとうございました。

画像1 画像1
 ALTとして掛田小学校に来ていただいていたマット先生の最後の授業でした。3回だけの授業でしたが、子どもたちが楽しくなるような授業を毎回考えていただきました。短い間でしたが、子どもたちにとってとても充実した外国語活動になりました。
 ありがとうございました。
 Thank you very much.

砂を使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科「どろんこわい」での活動です。
久しぶりに砂を使って遊ぶことができました。

高学年水泳記録l会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日,高学年水泳記録会がありました。1人1人が自己新記録を目指してがんばって泳ぐことができました。

鍵盤ハーモニカ講習会(1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鍵盤ハーモニカ講習会がありました。
綺麗な音色で演奏できる秘訣を教わりました。

お話お母さん

 7月11日の3・4校時に5・6年生がお話お母さんに参加しました。「夏は来ぬ」を歌ってくださったり,夏をテーマの短歌作りをしていただいたり,詞や物語の一部を読み聞かせをしていただいたり,子どもたちはとても楽しい時間を過ごすことができました。 ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2回なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期2回目の「なかよし集会」(1年生から6年生までの縦割り班で仲良く遊ぶ会)がありました。良い天気の下,なかよし班ごとに元気いっぱい,仲良く遊ぶことができました。

外国語活動

 7月18日,今学期最後の外国語活動がありました。ALTの穴澤先生には昨年の10月から約10ヶ月間,教えていただきました。子どもたちは,歌を歌ったり,ゲーム活動を通したりして教えていただき,とても楽しく生き生きと外国語活動に取り組むことができました。
 4校時目に感謝の気持ちを込めて「ありがとうの会」を開きました。
 10ヶ月間本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳の授業始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日4校時に6年生が先頭で水泳の授業が始まりました。待ちに待った水泳の授業に子どもたちも元気に水の中に気持ちよく溶け込んでいました。5校時目には4年生と続々と水泳の学習がスタートします。

ダンス教室でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月27日にダンス教室がありました。O.Tダンススクールの小手森香奈子先生の他2名のインストラクターの方に講師として来ていただきダンス教室が行われました。ストレッチ運動や基本の振りを覚えてEXILEの音楽に合わせてダンスに挑戦しました。とても速い動きでしたが,必死についていこうとする姿を見ることができました。

おいしいおかずができました(日曜参観)(練習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 去る6月16日、日曜参観が行われました。6年生は「朝食にあうおかずをつくろう」ということで、調理実習を行いました。
 各班ごとに、栄養のバランスを考え、おかずのメニューを決め調理しました。ベーコンエッグに、ソーセージのピカタ、野菜炒めなどおいしいおかずができました。味見や作り方のこつを教えていただいた保護者の皆様、ご指導ありがとうございました。(6年担任)

学校 大好き

画像1 画像1
学校探検をしました。(6/13(木))

外に出たら、とてもきれいな青空。
雲が広がっていくようすに、見とれてしまいました。

これから、学校・校舎まわりのようすを
簡単な絵地図につくります。
         (光学級担任)

ホームページの作り方教えていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 委員会の委員長と学級委員で構成された代表委員会の6年生と教職委員が国際大学の教授の方を講師にお招きしはホームページの意義を楽しさ,操作方法を教えていただきました。子どもたちも話を真剣に聞き,作成意欲を高めることができました。今後は,「かけ田っ子通信」で子どもたちの作ったページをアップしていきたいと思います。

移動教室にいってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日から21日まで新潟県の見附市立葛巻小学校と交流したり,自然の中で活動したりしてきました。葛巻小学校との交流は2日間でしたが,お互いの地域の良さを伝えあったり,楽しいゲームでたくさんの汗をかいたりと思い出に残る2日間となりました。葛巻小学校の皆さん,見附市の皆さん本当にありがとうございました。

歯磨き教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目に歯科衛生士の齋藤美代子さんに講師として来校していただき,歯磨き教室を実施しました。
「第二大臼歯について」「歯肉炎について」のお話をいただきました。その後実際に歯磨き指導を行っていただきました。きちんと歯磨きをしていると思っていても染め出しを行うと磨き残しがたくさんあることに驚いていました。歯磨きの仕方を指導していただき,上手に汚れを落とすことができました。
今日の歯磨き教室で学んだことを生かして健康な生活を送ってほしいと思います。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日1年生が学校探検をしました。初めて見るお兄さんお姉さんの授業風景や特別教室の様子に驚いたり,いろいろなものを発見したりしながら,とても楽しく,どきどきの学校探検でした。学校生活に早くなれるためにも貴重な経験になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371