最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:48
総数:188084
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと誇れる子ども

上皿てんびんの学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の上皿てんびんの学習、簡単そうで実は難しい!限られたおもりを使って、どうにかつり合わせようと、みんな必死でした!

学習発表会間近!!

もうすぐ学習発表会!本番に向けて、それぞれの台詞や動きを確認しながら話し合っています。「こういう動きはどう?」「こうやって発表したい!」など多くの声が聞こえてきます。子どもたちが作りあげている学習発表会を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習風景より(吹奏楽部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新曲「アンパンマンのマーチ」も仕上がってきました!今日はアンパンマンとその仲間たちも参加しての練習。当日はスペシャルゲストも参加しての演奏になりますのでお楽しみに!

小道具にも注目ですよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会にはたくさんの小道具が登場します。どれも力作ぞろい!どの学年の、どこで登場するかにも注目してみてくださいね♪本番まであと3日です!

学習発表会の練習風景より(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の演題は「故郷を守る二つの物語〜これからの霊山〜」。ふるさと、環境、SDG's、どれも私たちが考えていかなければならない大事なテーマですね。会場のみなさんにも、5年生の思いが届きますように!

いいにおいの正体は…?

画像1 画像1
「先生!いいにおいがします!」
手にのっていたのは、金木犀でした。
今年の花はほとんど散ってしまいましたが、まだほんの少し残っていたようです♪

学習発表会の練習風景より(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も練習に来てくださった保存会のみなさん、ありがとうございます! 校長先生も見学とアドバイスに…緊張したような6年生でしたが、終わるとこの笑顔!本番まであと4日です!

学習発表会の練習風景より(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の練習にお邪魔しました。いろいろな先生にアドバイスを受けながらがんばっているところでしたよ。元気いっぱいの演技を見せてくれそうです!

学習発表会でがんばりたいこと!

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼の放送で、学習発表会の抱負を発表してくれました!

てこのはたらき(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は実験用のてこを使って、つり合うところ探し実験。なるほど、そんなきまりがあったんだ!まだ学習していない反比例もここで学習できました!

枝豆収穫 part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日に、収穫した枝豆を茹でて味見しました。前回よりも、実が詰まった豆になり、そして、たくさん収穫できました。今回は、4・5年生中心に、茹でてもらいました。みんなで仲良く、味見をして、もっと枝豆がならないかなあと、期待を膨らませていました。花壇の枝豆の様子をこれからもチェックしてみましょうね!

学習発表会の練習風景より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生の練習をのぞいてみました。みんな一生懸命に、何かを伝えようとしていましたよ。本番まであと5日です!

なんでもたべよう(1年生)

今日の5時間目は、ふくしまっ子栄養教室がありました。
食べ物は、あか、きいろ、みどりの3つの種類に分けられて、それぞれ働きがちがうことを学習しました。3つの種類の食べ物を、バランス良く食べることが大事だと分かりました。子どもたちは18日にワークシートを持って帰ります。お家でこれから何でも食べられるように話し合ってみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「じゅげむ」を読もう!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語で「じゅげむ」を紹介しました。すらすら読めるように家で練習してこよう!とお話ししましたので、今週末はたくさん唱えるはずです!どうぞ聞いてあげてくださいね。

てこのはたらき(6年)

画像1 画像1
 少しの力で重い荷物を持ち上げるには!?棒に荷物をぶら下げるという原始的な装置を使っての実験、今日は大成功でした!

見つけて!ワイヤードリーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工の授業「見つけて!ワイヤードリーム」では、はりがねの曲げる、つなげるなどの特性を生かして立体作品を制作しています。今日は実際にはりがねを、触って、動かしてみていろいろ試しながら、思いついた様子を表現しました。まだ制作途中なので、どんな作品が仕上がるか楽しみです!!

尊敬の眼差しで…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員室まで霊山太鼓の音色が響いてきたのでのぞいてみると、6年生が一生懸命、保存会の方の演奏やふりをまねて練習をしていました。がんばりすぎて、床に寝転がってしまった子もいましたよ!(3枚目です!)

お習字は集中して!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の毛筆、今日は「曲がり」の学習。「元気の元!」と元気いっぱいでしたが、いざ始まると、すごい集中力!片付けまでしっかりできました!

学習発表会のテーマを知ってもらおう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校生がテーマをしっかり心にとめて学習発表会と向き合うことができるように、代表委員会がポスターやちらしを作成しています。本番まであと10日です!

もののとけ方(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科は、食塩を水に入れてかき混ぜるとどうなるかの実験。食塩は水に溶け、透明な水溶液になったのですが、だんだん透明になっていく様子を目の当たりにすると、感動するものですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371