最新更新日:2024/06/26
本日:count up110
昨日:153
総数:191187
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと言える子ども

きれいな音色のオカリナコンサート

 今日の昼休みには、霊山スクールコミュニティで「オカリナコンサート」が開催されました。
 普段なかなか聴くことができない、オカリナの音色やギターの音色を聴くことができました。オカリナは、とてもきれいな音色で、種類もたくさんあることを知りました。ジブリの曲なども聴くことができ、みんな喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い夏の中できれいに咲き続けていた花壇の花でしたが、来年の春に向けて新しい苗を植えるため、環境委員会の児童で花壇をきれいにしました。みんなで協力して短時間で終わらせることができました。次回の委員会活動の時に新たな花の苗を植える予定です。花がいっぱいのすてきな掛田小学校にしましょう!

お昼休みのけん玉大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で作った秋のおもちゃ、「松ぼっくりけん玉」が1年生でブームになっています。ただコップに入れるだけではなく、コップを裏返して底に乗せるなど、違った遊びを作り出しながら楽しんでいる姿に感心しています。

1年生 お次は体育です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マラソン記録会を無事に終えた1年生。さらなる体力アップを目指し、授業の初めに、体の動きを高める運動プログラムに取り組んでいます。遅くなっても最後までやりきる子どももおり、みんなで息を切らしながら頑張っています。

1年生 国語の学習の時間です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はたらく車について書いてある文章を読み、クレーン車の仕事と仕組みについてまとめました。「クレーン車の足って、太くてすごいな。」という感想を書いている子どももいました。

5年生が「脱穀」に取り組みました。

 本日、フラワー愛好会の方々に準備していただき、脱穀に取り組みました。
 今ではなかなか見ることのできない「足踏み式脱穀機」を使って、一人ひとり教わりながらがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しいお弁当、嬉しいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、美味しいお弁当を幸せそうに食べていました。「マイランチの日」での経験を生かし、買い物に一緒に行くなど、お弁当作りをお手伝いした子どももいたようです。

4年生 著作権とは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伝統工芸品についてのリーフレットを作っています。図鑑や資料から情報を集める際、著作など、必要な情報を書き留めることを学んでいました。「書くことが多くてびっくりした!」と話している子どももいました。

6年生 音楽の授業では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「バイオリンとピアノのためのソナタ 第4楽章」を鑑賞し、バイオリンとピアノの関わり、音楽の構成を確認しました。「楽器が入れ替わって目立つようになっている。」「壮大な雰囲気がする。」など、素晴らしい感想を友達と伝え合っていました。

全校集会〜表彰〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校集会で、たくさんの子どもが表彰されました。理科作品展や読書感想文など、自分の興味や得意なことを生かすことができ、素晴らしいです。代表委員会の子どもたちも、スムーズな進行になるよう頑張っていました。

1年生 たくさん本を読みましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書秋祭りに向けて、ブックリストの本をたくさん読むチャレンジをしています。1年生も、気になった絵本を大切に借りてきていました。「先生、この本、面白かったよ!」と、『ながーい5ふん、みじかい5ふん』という本を紹介してくれた子どももいました。

3年生音楽 手遊び本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さらにパワーアップさせた手遊びを、「陽気なかじや」に乗せてやってみました。どのペアも、音楽に乗りながら、にこにこ笑顔で楽しんでいました。

3年生音楽 楽しく手遊び♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアで考えた手遊びを、「陽気なかじや」という歌にあわせて挑戦しました。他のペアがやっていた手遊びのよいところを取り入れ、よりよく変えているペアもいました。

あいさつ神ちゃんデー

画像1 画像1
 今日のお昼の放送で代表委員会からのお知らせがありました。あいさつ神ちゃんデーについてです。朝、大きな声ではっきりとあいさつができた人を放送で紹介するそうです。みんなが元気になれるようによいあいさつをしましょうという代表委員会からの提案です。この取組で掛田小学校が明るく元気になるといいですね。考えてくれた代表委員会のみなさん、ありがとう。

いもほりをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日、いもほりをしました。長いつるができていたので、きっと大きなさつまいもがたくさん出てくるのかなと思いましたが・・・。結果は、思ったより小さなさつまいもが出てきました。収穫したさつまいもは、調理して大切に食べたいと思います。お楽しみに!!

1年生 ボランティア活動頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の感想発表で、「草を抜くのは大変だけど、よかった。」と話した子どもがいました。他の子どもたちも、「すっきりしたからよかったんだよ。」「楽しかった!」と付け加えて話していました。両手いっぱいに草をむしっていた子どもも多かったです。

4年生 逆上がりに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時目の体育で、4年生は鉄棒を行いました。上手な友達の逆上がりを見て、どうすればできるようになるか確認しました。地面をしっかり蹴りながら技に挑戦していました。

秋のおもちゃ、何を作ろうかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科では、秋の校庭探検と秋紹介が終わり、秋のおもちゃを作ることになりました。実際に松ぼっくりを見た子どもたちは、「松ぼっくりかわいい!」「けん玉ができるんだ!」と話していました。
 「家の近くに松ぼっくりとかどんぐりが落ちているよ。」という子どももいたので、すぐ近くにあるよ!という時はお持ちいただければと思います。

おいしくできました!

 6校時の「手芸・調理クラブ」では、「ステンドグラストースト」を作りました。
 初めてつくったので、大変だったようですが、おいしくできたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイランチの日の効果。

画像1 画像1
 10月27日はマイランチの日でした。
 子どもたちが作ってきたお弁当の写真を掲示したところ、それを見ている児童の姿がありました。
 次回、どんなお弁当にしようか考えていたのかもしれませんね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371