最新更新日:2024/06/28
本日:count up197
昨日:168
総数:191572
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと言える子ども

6年生 音楽の授業では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「バイオリンとピアノのためのソナタ 第4楽章」を鑑賞し、バイオリンとピアノの関わり、音楽の構成を確認しました。「楽器が入れ替わって目立つようになっている。」「壮大な雰囲気がする。」など、素晴らしい感想を友達と伝え合っていました。

全校集会〜表彰〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校集会で、たくさんの子どもが表彰されました。理科作品展や読書感想文など、自分の興味や得意なことを生かすことができ、素晴らしいです。代表委員会の子どもたちも、スムーズな進行になるよう頑張っていました。

1年生 たくさん本を読みましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書秋祭りに向けて、ブックリストの本をたくさん読むチャレンジをしています。1年生も、気になった絵本を大切に借りてきていました。「先生、この本、面白かったよ!」と、『ながーい5ふん、みじかい5ふん』という本を紹介してくれた子どももいました。

3年生音楽 手遊び本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さらにパワーアップさせた手遊びを、「陽気なかじや」に乗せてやってみました。どのペアも、音楽に乗りながら、にこにこ笑顔で楽しんでいました。

3年生音楽 楽しく手遊び♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアで考えた手遊びを、「陽気なかじや」という歌にあわせて挑戦しました。他のペアがやっていた手遊びのよいところを取り入れ、よりよく変えているペアもいました。

あいさつ神ちゃんデー

画像1 画像1
 今日のお昼の放送で代表委員会からのお知らせがありました。あいさつ神ちゃんデーについてです。朝、大きな声ではっきりとあいさつができた人を放送で紹介するそうです。みんなが元気になれるようによいあいさつをしましょうという代表委員会からの提案です。この取組で掛田小学校が明るく元気になるといいですね。考えてくれた代表委員会のみなさん、ありがとう。

いもほりをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日、いもほりをしました。長いつるができていたので、きっと大きなさつまいもがたくさん出てくるのかなと思いましたが・・・。結果は、思ったより小さなさつまいもが出てきました。収穫したさつまいもは、調理して大切に食べたいと思います。お楽しみに!!

1年生 ボランティア活動頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の感想発表で、「草を抜くのは大変だけど、よかった。」と話した子どもがいました。他の子どもたちも、「すっきりしたからよかったんだよ。」「楽しかった!」と付け加えて話していました。両手いっぱいに草をむしっていた子どもも多かったです。

4年生 逆上がりに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時目の体育で、4年生は鉄棒を行いました。上手な友達の逆上がりを見て、どうすればできるようになるか確認しました。地面をしっかり蹴りながら技に挑戦していました。

秋のおもちゃ、何を作ろうかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科では、秋の校庭探検と秋紹介が終わり、秋のおもちゃを作ることになりました。実際に松ぼっくりを見た子どもたちは、「松ぼっくりかわいい!」「けん玉ができるんだ!」と話していました。
 「家の近くに松ぼっくりとかどんぐりが落ちているよ。」という子どももいたので、すぐ近くにあるよ!という時はお持ちいただければと思います。

おいしくできました!

 6校時の「手芸・調理クラブ」では、「ステンドグラストースト」を作りました。
 初めてつくったので、大変だったようですが、おいしくできたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイランチの日の効果。

画像1 画像1
 10月27日はマイランチの日でした。
 子どもたちが作ってきたお弁当の写真を掲示したところ、それを見ている児童の姿がありました。
 次回、どんなお弁当にしようか考えていたのかもしれませんね。

朝のあいさつ運動

 毎月1日は「朝のあいさつ運動」の日です。
 まずは、先生が子どもたちに元気にあいさつしました。
 今日は、授業参観デーや校内マラソン記録会のため、少し緊張しながらの登校でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン記録会 1,2年生編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いては、2年生!フォームのしっかりした流石の走りでゴールしていました。来年からは中学年の仲間入りということで、さらに距離が伸びます。今回の経験を生かしてほしいと思います。

マラソン記録会 1,2年生編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては初めて、2年生にとっては2回目のマラソン記録会が無事に終わりました。まずは1年生!練習の成果が出た子どもたちが多くいました。幼稚園の子どもたちも応援してくれたので、張り切って走りきることができました。

4年理科「物の体積と温度」のスタートは?

 4年理科「物の体積と温度」のスタートは、空気を使った実験でした。
 あたためたり、冷やしたりすると、空気はどうなるのか、みんな真剣に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこタイム 本日は快晴なり

画像1 画像1
画像2 画像2
 天候もよく、子どもたちはのびのびと校庭で遊んでいました。3年生が1年生にボールを渡すなど、下級生が楽しめるように、と考える姿が多く素晴らしかったです。

1,2年生も、マラソン記録会はどきどき!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生も、明日のマラソン記録会に向けて最後の練習をしました。昨日よりも、最後まで頑張って走りきった子どもが多かったです。明日の本番が楽しみです。

明日はマラソン記録会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、昨日の5・6年女子の試走の様子です。明日は、マラソン記録会です。練習の成果を発揮してがんばってほしいと思います。

校内マラソン記録会(高学年)試走に挑戦。

 11月1日(水)の本番に向けて、高学年は試走を実施しました。校庭南側の細い小道がゆるやかな坂道になっているため、苦しかったようでした。
 自分の目標タイムをクリアすることをめあてにして、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371