最新更新日:2024/06/28
本日:count up199
昨日:168
総数:191574
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと言える子ども

読書の秋! ということで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋と言えば「読書の秋」!ということで、図書委員会さんが中心となり、秋の読書祭りが開催されます。読書を宿題にしたり読書カードを活用したりと、学年に合わせた方法で本に慣れ親しんでほしいと思います。

がんばった マイランチの日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、家庭でお弁当を作る「マイランチの日」でした。1年生からは、「買い物に行ってカボチャを買ったよ!」「ハンバーグ、お手伝いしたの!」という声が聞こえました。学年に合わせたレベルでのお弁当作り、ご家庭でのご協力ありがとうございました。

頑張った霊山登山! 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
 閉会式では、楽しかった思い出を胸に、みんなで拳を突き上げて霊山登山を締めくくりました。協力することの難しさや大切さを学んだり、中学生に憧れを抱いたりと、たくさんの経験ができたことと思います。今日はゆっくり体を休めてください。

霊山子どもの村で遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下山した後は、霊山子どもの村に行きました。斜面が大きな滑り台となっており、たくさんの子どもが大きな歓声を上げていました。

霊山城跡 到着! 楽しいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 頑張った後は、待ちに待ったお弁当です!おにぎりをほおばる、にこにこの笑顔がたくさん見られました。

霊山の道中では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は初めての霊山登山ということで、どきどきわくわくしながら登っていきました。中学1年生のお兄さんお姉さんが立派に班長を務め、すべての班が霊山城跡までたどり着くことができました。

霊山登山 出発式!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の霊山登山は、天候にも恵まれ、大きな怪我や事故はなく終えることができました。いよいよ霊山登山が始まる、という出発式では、中学生が立派に式を進行しました。

マラソン記録会練習 2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分のタイムを超していくことが重要だよ、というお話の後、2回目のマラソン記録会練習を行いました。ゆっくりでも、最後まで走りきることを頑張っていました。

鉄棒に集まる子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼休みはとても気持ちの良い天気でした。
鉄棒には3年生と5年生が集まりました。
5年生は前方支持回転にチャレンジ中です!
初の合格者が出るか?!楽しみです。

「見て!カエルのホテル!」
逆上がり器の裏に、カエルが3匹。
子どもが喜んで教えてくれました。

エプロン作り開始!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ミシンの学習を深めるため、エプロン作りを始めました。
今日は、裾の長さを決めて布を裁ち、アイロンで折り目をつけました。

クラブ活動 探検クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は三乗院さんの中に入らせていただきました。300年前に立てられた建物の伽藍が残るなど、貴重なものを見せていただきました。

1年生 応援の仕方を工夫しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のお昼の放送で、学習発表会に頑張ったことを1年生の2名が発表しました。友達の給食につばが入らないようにするためにも静かに応援しよう、というお話の後、子どもたちから「静かに応援するために、心の中で言えばいいんじゃない?」「腕とかでアピールしよう。」と言う声が上がりました。創意工夫ができ素晴らしかったです。

マラソン記録会に向けて パート2

 今日は、天気もよかったので、青空の下、汗をかきながらマラソンに取り組みました。本番は11月1日(水)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン記録会に向けて

 先週、学習発表会が終わりました。今週からは、子どもたちはマラソン記録会に向けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

霊山登山顔合わせを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にこにこタイムの時間を使い、霊山登山の顔合わせを行いました。上級生を中心に自己紹介を行い、メンバーを確認しました。6年生が休みのところは5年生が進めるなど、5年生も立派に活動している班もありました。

1年生の図画工作 今日もぞうきんありがとう!〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夢の世界を描くのは本日が最後になります。また新しい図画工作科を友達と楽しんでいきます。

1年生の図画工作 今日もぞうきんありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夢の世界を描く2回目の授業があり、本日も準備を素早く終えた子どもたちが床を拭いていました。汚くなる心配も滑る心配もなく、安心です。

学習発表会本番! 1年生、初めての経験でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、無事に学習発表会が終わりました。1年生は、学習発表会本番、緊張で練習よりも声が小さくなる、ということはありましたが、怪我なく終えることができほっとしています。一所懸命に取り組んだ姿を見ていただけたことと思います。2日間、ゆっくり休んでくださいね。

学習発表会見ていただき、ありがとうございました

画像1 画像1
 精一杯がんばった学習発表会。全員で協力し、これまでで最高の演技ができたこと、みんなで喜び合いました。ご覧くださった皆さん、ありがとうございました。
 発表直後、充実感でいっぱいの笑顔のスナップです。

1年生の図画工作科 教室も廊下もきれいに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「できたらいいなこんなこと」という題材に入りました。現実ではできないことも、絵であれば表せる、ということをテーマに、自分の夢の世界を描いています。
 片付けをする際、自分のやることが早く終わってしまった子どもが、進んで教室や廊下のそうきんをかけてくれました。おかげできれいな教室で美味しい給食を食べることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371