最新更新日:2024/06/03
本日:count up43
昨日:48
総数:188127
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと誇れる子ども

体力づくり パート2

 限られた朝の時間を使って体力づくりに取り組む子どもたちの姿です。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日なので、朝の体力アップの活動はありませんが、自主的に校庭に出て走る子どもたちがいました。この積み重ねが体力づくりにつながります。

水泳学習 パート3

 今日はまず、水に慣れることが大切です。お互いに水をかけ合ったり、水の中に潜ったりして、水の感触を思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても暑い日でしたが、シャワーはさすがに冷たかったようで、思わず声が。でも、1年ぶりのプールに入る子どもたちは、とても嬉しそうでした。

水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、中学年の子どもたちが、今年度初めての水泳学習を行いました。体育館で話を聞いた後、プールサイドで準備運動をしました。

全校集会 〜保健委員会より〜

今日は全校集会がありました。


6月4日〜10日までは歯と口の健康週間ということで、それにちなんで保健委員会からクイズが出されました。

一生懸命話を聴いたり、クイズに答えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目に5,6年生で宿泊学習の話し合いをしました。しおりを見ながら話を聞いたり、班ごとに分かれてめあてや役割などを考えたりしました。伝承館見学、砂の芸術、野外炊飯など様々な楽しい活動が予定されています。みんなで協力し合って活動して、学校ではできない体験がたくさんできるといいですね。

昼休み パート3

 昼休みの校庭は、元気よくおにごっこをする子どもたちだけではありません。生き物を探す子どもたちの姿も。子どもたちはそれぞれ考え、昼休みを楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの校庭には、ボール遊びをしたり、ブランコを楽しんだりする子どもたちの姿も見られました。

昼休み

 今日の昼休みの様子です。昇降口近くでは、一輪車や竹馬に挑戦する子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習したことをいかして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、3年生と6年生が歯みがき教室を行いました。教えていただいたことを給食後の歯みがきで実践しました。正しく歯を磨くための歯ブラシの持ち方も教えてもらったそうです。

楽しい音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽科の学習の様子です。歌の本を見ながら、楽しく歌を歌いました。

計算のきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数科の学習の様子です。整数の計算のきまりが小数でもあてはまるかどうかを調べます。子どもたちは、タブレットの電卓機能を使って確かめました。

交通教室 パート4

画像1 画像1
 学校のまわりを歩いて帰ってきた2年生は、教室で振り返りをしました。最初に何のためにやるのかを確認して、活動した後に振り返りをすることはとても大切なことですね。
画像2 画像2

交通教室 パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕方になってまわりが暗くなったら、黒い服と黄色い服のどちらが目立つのかな?子どもたちは、自分の身を守るために真剣に学習しました。

交通教室 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は映像を観ながらクイズ形式で交通安全について学びました。

交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、交通教室を実施しました。1・2年生は学校の近くの道路を歩く練習をしました。最初に、歩くときに注意することを確認しました。信号がある横断歩道や信号がない横断歩道などを自分の目で確かめながら渡りました。あいにくの雨でしたが、傘をさしながら歩くことの大変さも実感できたようです。2年生が1年生の面倒をしっかりみてくれました。

長さを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、いよいよものさしを使って長さを測る学習が始まりました。どうやって目盛りをよんだらいいのかな?「竹じゃく」にはたくさん印があるね。センチメートルの印とミリメートルの印を見分けながら、一生懸命に長さを調べました。う〜ん、難しいなあ!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371