最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:132
総数:189285
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと誇れる子ども

1年生の図画工作 今日もぞうきんありがとう!〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夢の世界を描くのは本日が最後になります。また新しい図画工作科を友達と楽しんでいきます。

1年生の図画工作 今日もぞうきんありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夢の世界を描く2回目の授業があり、本日も準備を素早く終えた子どもたちが床を拭いていました。汚くなる心配も滑る心配もなく、安心です。

学習発表会本番! 1年生、初めての経験でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、無事に学習発表会が終わりました。1年生は、学習発表会本番、緊張で練習よりも声が小さくなる、ということはありましたが、怪我なく終えることができほっとしています。一所懸命に取り組んだ姿を見ていただけたことと思います。2日間、ゆっくり休んでくださいね。

学習発表会見ていただき、ありがとうございました

画像1 画像1
 精一杯がんばった学習発表会。全員で協力し、これまでで最高の演技ができたこと、みんなで喜び合いました。ご覧くださった皆さん、ありがとうございました。
 発表直後、充実感でいっぱいの笑顔のスナップです。

1年生の図画工作科 教室も廊下もきれいに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「できたらいいなこんなこと」という題材に入りました。現実ではできないことも、絵であれば表せる、ということをテーマに、自分の夢の世界を描いています。
 片付けをする際、自分のやることが早く終わってしまった子どもが、進んで教室や廊下のそうきんをかけてくれました。おかげできれいな教室で美味しい給食を食べることができました。

いよいよ明日、学習発表会本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の4年生は、子どもたちが提案したいと思ったことを、グループごとに提案方法やセリフを協力して考え、発表します。今日までの間、話し合いがなかなか進まないこともありましたが、最後までよい発表になるように改良を重ね、最終的には、納得できるかたちになったようです。「明日、さらによくしよう!」と張り切っています。

学習発表会前 最後の練習でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生に負けじと、吹奏楽部も学習発表会の正装に身を包み、最後の練習を行いました。顧問の先生より、「今までで一番よかったよ、最後は楽しく!」と激励の言葉がありました。ぜひ楽しみにしていてください。

6年生 本番二日前の体育館練習で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 衣装合わせも行い、発表の最終調整に入ってきた6年生。衣装もそろうと、より凜々しさが増すように感じます。最後の学習発表会、ぜひ会場で応援してください!

校内学習発表会 パート9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の発表もオリジナルストーリーです。最後には、迫力のある霊山太鼓を披露してくれました。

校内学習発表会 パート8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、楽器演奏、マット運動、なわとび、ダンスと見どころたくさんです。

校内学習発表会 パート7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は清掃センター見学をもとに自分たちができることを劇に表しました。クイズも取り入れながら、発表しました。

校内学習発表会 パート6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は食の大切さを劇で表しました。

校内学習発表会 パート5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会場の子どもたちは、各学年の発表を真剣に観ていました。みんなが真剣に観てくれると発表する子どもたちも嬉しいですね。

校内学習発表会 パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吹奏楽の演奏も地区音楽祭の時よりもパワーアップしました。新しい曲「情熱大陸」にも挑戦です。

学習発表会 吹奏楽部!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「マツケンサンバ」「情熱大陸」を演奏する吹奏楽部。新4年生もたくさん入部し、「情熱大陸」では、パーカッションが豪華にパワーアップ!本番まで練習を頑張っています。

学習発表会 6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ラストは6年生!歴史を題材にした劇と、霊山に伝わる霊山太鼓を披露します。霊山太鼓の練習は、外部講師の方にも来ていただいており、学校でも太鼓の練習の音が響いています。

学習発表会 5年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、食品ロスについての問題を、劇形式で提示する発表です。給食の残りも多い中、食べ物を大切にするという大切なテーマを取り上げています。

学習発表会 4年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生はゴミについての発表です。クイズを途中で入れるなど、見ている人にも問いかけるような発表を行います!

学習発表会 3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生はぐっと大人になり、自分たちで作った劇を披露してくれました。蚕を一所懸命に育てたことが伝わりました。

学習発表会 2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、グループごとに発表を行う形式でした。どのグループの発表も素晴らしかったです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371