最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:153
総数:191078
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと言える子ども

学級の歌作成中

 3年生が学級の歌づくりに取り組んでいます。子どもたちが大好きな「ありがとうの花」の歌詞を自分たちに合った歌詞にかえて作っています。どんな学級の歌ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆順は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の毛筆の学習の様子です。今日は「左右」という文字を書きました。さて、左と右の筆順は?

何が必要?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の学習の様子です。発芽した植物が大きく成長するためには何が必要かを観察していきます。今日は、調べる条件を確認して観察の準備をしました。

体力アップタイム パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しでも長くうんていに、少しでも高くのぼり棒に挑戦する子どもたちが少しずつ増えてきました。後片付けは6年生が責任をもって行っています。

体力アップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の体力アップタイムでも、子どもたちは元気いっぱい体を動かしました。

授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語科の学習では、音読発表の練習をしていました。物語「大きなかぶ」の名場面、みんなで力を合わせてかぶを引き抜くところを体を動かしながら、「うんとこしょ。どっこいしょ。」大きな声で読んでいました。登場する人物や動物になりきっての音読は迫力満点です!

数の数え方は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の学習です。クリップの数を数えるときはどうすればよいか考えました。10のまとまりになるように囲み、10の束がいくつあるか数えました。拡大してみんなで数が合っているか確かめました。

マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育の時間です。マット運動を行いました。様々な種目の練習ができるように、場所を工夫していました。前転、跳び前転、後転、3点倒立、倒立の練習など、子ども達は自分の行いたい種目の練習を頑張っていました。

授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の5時間目は、養護教諭による歯磨き教室でした。3〜4年生の時期は、歯の生え替わりの時期でもあるため、歯磨きの仕方が難しいとのこと。染め出しでピンク色に染まった歯が、教えてもらったブラッシングで真っ白になったときの嬉しそうな子どもたちの笑顔が輝いていました!

授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生は、体育館で新体力テスト種目「反復横跳び」に挑戦していました。今週は新体力テスト実施週間です。各学年の体育科で新体力テストを行います。今の自分の体力を知る良い機会です!

授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科では、育てている野菜の観察をしました。自分が育てている夏野菜の様子をタブレットで撮影して記録にまとめていきます。大きな実が出来た野菜もありました!

県北浄化センターを見学しました

 今日、4年生は、国見の県北浄化センターで、下水処理場の施設を見学してきました。台所から最も汚れた排水が出ていることを知ってびっくりしたり、多くの微生物が水の汚れを食べて(吸収して)水をきれいにしていることを知ったりして、見学でしかできない学びをができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼の放送では、1年生の自己紹介を行いました。入学から3ヶ月が過ぎ、今では立派な掛小の一員です。放送では大きな声で堂々と自己紹介ができました!

授業風景3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 絶好のプール日和です。3・4年生はプール学習を頑張っています。それぞれのレベルに合わせて、ビート板を使った練習、クロールや背泳ぎなど、できる泳ぎ方を更に向上させる練習。みんな一生懸命です!

授業風景くわのみ1組・2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 どちらの学級も国語科や算数科の課題にチャレンジしています。先生と向き合ってマンツーマンで学んでいます。しっかりお話を聞いて集中して頑張っています!

授業風景2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生も道徳科です。お話に出てくる人物の気持ちに寄り添いながら、自分だったらどうするか、考えを伝え合っていました。自分事として考えることが大切ですね!

授業風景1年生

画像1 画像1
 道徳科で心のお勉強をした後は、図書室で本を借りています。担任や学校司書の先生に相談しながら本を選んでいます。素敵な本と出会い、心を豊かにしてくださいね!

授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生も図工の時間です。出来上がった「ビー玉コースター」で遊んだり、お互いの作品を鑑賞し合ってます。コースの形やデザインは十人十色。個性豊かな作品が勢揃いしました!

授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は社会科です。公民館、図書館などの公共施設の役割について学んでいます。伊達市、霊山町にもある公共施設。全部言えるかな?

授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は国語の授業です。物語「スイミー」を読み深めています。言葉のひとつひとつについて意味や、文章に込められた主人公の気持ちを考えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371