最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:47
総数:79409
子どもたちが充実した学校生活を送ることができますよう、教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

自然体験学習日記No.9

飯盛山では、白虎隊自刃の地から鶴ヶ城を探し、さざえ堂では、つくりの見事さに感動しました。次は会津武家屋敷です、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習日記No.8

次は、飯盛山とさざえ堂見学です。
画像1 画像1

自然体験学習日記No.7

会津若松は快晴です。
エネルギー補充をして、午後の活動準備終了です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習日記No.6

鶴ヶ城見学を終え、昼食です。会津若松だからソースかつ丼です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習日記No.5

バスの車内でクイズ大会をしました。
もうすぐ鶴ヶ城です。
画像1 画像1

自然体験学習日記No.4

ようやく高速をおり、一般道路に入りました。 
雪が溶け、車内を水が流れる様子に注目する子どもたちです。
画像1 画像1

自然体験学習日記No.3

磐越自動車道は順調です。五百川PAで休憩後、元気な子どもたちと会津若松鶴ヶ城へ向け出発しました。
画像1 画像1

自然体験学習日記No.2

今は東北自動車道、安達太良付近を走行中です。二本松の下り車線は、雪のため渋滞していました。予定より遅れていますが、子どもたちは皆元気です。
画像1 画像1

自然体験学習日記No.1

自然体験学習の出発式を行いました。いよいよ会津若松に向けて出発です。
画像1 画像1

明日から自然体験学習です。

明日から自然体験学習です。会津にも雪が降り、楽しい二日間になりそうです。
画像1 画像1

楽しいクラブ活動

今日はクラブ活動の日です。プラ板作りやこま回し、バドミントンなど、それぞれのクラブで楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会パート5

6年生の発表は、劇「走れメロス」です。小学校生活最後の学習発表会で一人一人が精一杯の演技をすることができました。
 今年度は、新型コロナ感染症対策のため規模が縮小され、各学年での発表となりました。ですが、自分たちの成長をみんなの前で発表できたことは、児童一人一人にとってとても貴重な経験になったことと思います。お忙しい中、参観してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会パート4

5年生の発表は、表現「DANCE & STONP」です。音楽に合わせて切れのあるダンスを披露しました。ストンプでは、デッキブラシなど身近にある道具を使ってリズミカルに音を出すことができ、見事なパフォーマンスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会パート3

3・4年生の発表は、音楽・運動「柱沢サーカスへようこそ」です。素敵な音色でリコーダー演奏をしたり、跳び箱や一輪車などの運動を披露したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会パート2

2年生の発表は、音楽・ダンス「おまつり わっしょい」です。音楽に合わせて和太鼓を打ったり、ダンスをしたりと、とても元気に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

今日は、学習発表会が行われました。1年生の発表は、劇「くじらぐも」です。国語科や音楽科での学習を生かして、上手に音読したり、リズム楽器を演奏したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜防犯標語コンクール審査会開催〜

 柱沢地区防犯協会長,富成駐在所巡査長をお迎えし,校長室にて「令和2年度 防犯標語コンクール審査会」を開催しました。
 どの学年の作品も素晴らしく,地域の防犯意識を高めるような作品が多数見られました。審査の結果(最優秀賞)については,後日,柱沢小学校の校門に立てますので,楽しみにお待ちください。
画像1 画像1

全校朝の会での表彰

今日の全校朝の会では、松陽中学区陸上記録会、読書感想文、夢わくわく展、よい歯の表彰、チャレンジテストの表彰を行いました。受賞した児童の皆さん、おめでとうございます!
画像1 画像1

自然体験学習へ出発!(森林環境交付金事業)

 今日は1〜4年生の自然体験学習です。森林環境交付金事業の補助を受けての実施となりました。今年は1学期に遠足が行えなかったため,子どもたちは今回の活動をとても楽しみにしていました。
 バスの中も前後の座席間に透明シートを設けた特別仕様でした。コロナ対策が万全で安心して子どもたちを乗車させることができました。
 活動の様子については,後から紹介する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柱沢地区クリーン活動

今日の5校時にクリーン活動を行いました。1年生から4年生は、校舎内の清掃を行いました。普段の清掃時間ではできない細かいところもきれいにすることができました。5年生は、交流館の清掃を行いました。6年生は、学校園の整備をしました。全員、お世話になっている柱沢地区や施設に感謝の気持ちを込めて活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 園児体験入学
3/2 卒業を祝う会
伊達市立柱沢小学校
〒960-0681
住所:福島県伊達市保原町所沢字東畑100
TEL:024-576-3013
FAX:024-576-3045