最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:17
総数:78636
子どもたちが充実した学校生活を送ることができますよう、教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

花のイラストコンクール入賞作品紹介〜ハッピーフラワー委員会主催〜

◯ 上から、校長賞(6年生作品)教頭賞(6年生作品)、ハッピーフラワー賞(3年生作品)です。他にも入賞作品がたくさんありますので、保護者の皆様ご来校の際には、是非ご覧ください。
◯ 校長賞:見るととても明るい気持ちになれる、そして春、満開の紅屋峠千本桜を思い出しました。
◯ 教頭賞:桔梗は昔から万葉集にも取り上げられ、また、家紋としても愛されてきた。花びらの細かい筋までていねいに描かれており、凛とした様子が表現されていた。
◯ ハッピーフラワー賞:よく観察して描かれており、この賞の名前の通り、喜びと元気がいっぱい伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休が終わり、新たな週のスタートです〜環境を整え、心もリフレッシュ〜

◯ 水曜日は、全校清掃の日になっています。連休明けの校舎をきれいにし、環境を整え、心もリフレッシュし、1週間のスタートです。
画像1 画像1

授業参観パート3

保護者の皆様、マスクの着用やアルコール消毒等、新型コロナウイルス感染症対策へのご協力ありがとうございました。これからも感染症対策を行いながら、子どもたちが充実した学習・活動をすることができるように努力していきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観パート2

お家の方に見守られながら学習に取り組んだ子どもたち。少し恥ずかしがる子、張り切って活動する子、表情は様々ですが、みんなとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

今日は、今年度初めてとなる授業参観が行われ、多くの保護者の皆さんが参観してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室〜ぶたはしゃべる〜No.2

◯ 安全担当の先生からは、自転車点検の合い言葉として、“ぶたはしゃべる”というお話がありました。“ぶ”はブレーキ、“た”はタイヤ、“は”は反射材、“しゃ”は車体(ハンドル、サドル、チェーン)、“べる”はベルを自転車に乗る前に必ずチェックすることの大切さについて分かりやすく説明してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室〜ぶたはしゃべる〜

◯ 交通安全教室を実施しました。横断歩道の安全な渡りかたと自転車の安全な走行について、安全担当の先生から講義があり、その後校庭に作られた交差点と自転車の運転コースで先生方の指導の下、実際の練習を行いました。みんな真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜放送による全校朝の会〜

◯ 今朝は放送による全校集会を実施しました。代表委員会児童(4年生以上の各学年代表)と柱沢っ子放送局放送委員会が協力し運営と放送機器の操作などを行いました。
◯ 理科のサポートティーチャーの内川先生からのごあいさつと新しい英語のサポートティーチャー田口先生の紹介もありました。先生は留学のご経験もあり、柱沢小学校での授業のお手伝いをとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 授業参観 学級懇談 PTA総会
伊達市立柱沢小学校
〒960-0681
住所:福島県伊達市保原町所沢字東畑100
TEL:024-576-3013
FAX:024-576-3045