最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:164
総数:78524
子どもたちが充実した学校生活を送ることができますよう、教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

自然体験学習「砂の芸術」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は四倉海水浴場で「砂の芸術」づくりです。
相馬からいわきの手前辺りまでは霧と小雨模様だったので屋外の活動が心配されましたが、いわきは曇りではあったものの雨は降っておらず、予定通りの活動ができました。
太平洋の雄大さに魅せられ、濡れることもいとわず、いわきならではの活動を満喫しました。
んっ? どんな芸術作品ができたのかですって?
それは・・・まっ、いいじゃないですか!
海辺での活動を楽しみましたっ!

お昼、テンション上がるぅ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお昼ごはんはカレーライスと冷やしタンタンメン。お替り自由&ドリンクバー付!
子ども達のテンションが上がらないわけがない。
K君のテンションもMAX!「先生!メロンソーダあるんですよ!!!」
こういう子ども達の嬉々とした姿を見ると嬉しくなります。

あと、さすが県の施設です。食堂のコロナ対策は万全です。安心して食事ができます。

自然体験学習スタート!

 いわき海浜自然の家をベースにした4・5年生の自然体験学習が、いよいよ始まりました。
 各自、各家庭での適切な健康管理のおかげとコロナ感染対策へのご理解のおかげで、全員参加で実施できます!ありがとうございます!
 出会いの集い、オリエンテーションが済みました。
 一部屋12畳ほどの宿泊室に4人ずつ。コロナ感染対策のソーシャルディスタンスも十分とれて広々です。
 これから2日間は、全て自分でおこなわなければなりません。早速、ベッドメーキングから活動開始です!(が、やったことなさそうな手つきだなあ・・・ガンバレ!)
画像1 画像1 画像2 画像2

防犯訓練

 今日は,2校時に「防犯訓練」を行いました。不審者の侵入に対して,安全に,そして冷静に行動することができました。最近は不審者による被害の報告がいくつかあり,学校で子どもたちに指導し,保護者へも安心安全メールでお知らせしています。もうすぐくる夏休み中も,子どもたちが安全に楽しく過ごせるように,学校と保護者,そして地域が一体となって取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA奉仕作業

 6月19日(土)に第2回PTA奉仕作業を行いました。早朝にもかかわらず,ご協力いただいた保護者の皆様,児童の皆さん,ありがとうございました。窓ガラスふきと草刈りを中心に行い,学校の環境がとてもよくなりました。心から感謝いたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

 今日の5・6校時に,4〜6年生がプール清掃を行いました。たわしで壁をみがいたり,ブラシで底をこすったりして,プールをピカピカにしました。4〜6年生のみなさん,ありがとう!水泳学習が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛2021

 最後の種目は,「鼓笛2021」です。4・5・6年生の子どもたちが,心を一つにして素晴らしい演奏をすることができました。
 今日のスポーツフェスティバルは,所々にオリンピックの要素を取り入れて行いました。子どもたちが全力で取り組む姿は,見ていてとても楽しく,そして感動的でした。柱沢っ子の皆さん,最後までがんばりましたね!
 雨天のため体育館での実施,そして,コロナ禍の中での実施のため,様々な制約がある中,温かい応援をしてくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魔法のじゅうたんデリバリー

第5・6学年の「魔法のじゅうたんデリバリー」です。紅白の大きな布に,大玉や箱を包んで運びながらリレーをします。落とさないようにすばやく包めるかが勝負のポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅白玉入れ

第1・2学年の「紅白玉入れ」です。かごの中を狙って一生懸命に紅白玉を投げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキ!大玉転がし

第3・4学年の「ドキドキ!大玉転がし」です。大玉を転がしながらリレーをします。途中で先生とじゃんけんをして勝つと,短いルートを走ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探しものは何ですか

第5・6学年の「探しものは何ですか」です。ゴールするために何を借りなければならないのかが運命の分かれ道です。中には,持って走るのが大変な物も・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ!じゃんけんチャンピオン パート2

第2学年の「めざせ!じゃんけんチャンピオン」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ!じゃんけんチャンピオン

第1学年の「めざせ!じゃんけんチャンピオン」です。校長先生とじゃんけんをして勝ったらそのままゴールできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お願い!ラッキーナンバー パート2

第4学年の「お願い!ラッキーナンバー」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お願い!ラッキーナンバー

3年生の「お願い!ラッキーナンバー」です。手に取った赤玉とサイコロの目が合えば,そのままゴールできるチャンス走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

120m走パート2

第6学年の「120m走」です。最高学年らしい力強い走りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

120m走

第5学年の「120m走」です。体育館を3周走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけっこ(30m走)パート2

第2学年のかけっこ(30m走)です。昨年度,運動会が中止になったので,2年生も初めての参加でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけっこ(30m走)

第1学年のかけっこ(30m走)です。小学校で初めてのスポーツフェスティバル参加でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

80m走パート2

第4学年の「80m走」です。急なカーブも上手に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/10 伊達市学力調査・諸費集金日
伊達市立柱沢小学校
〒960-0681
住所:福島県伊達市保原町所沢字東畑100
TEL:024-576-3013
FAX:024-576-3045