最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:78128
子どもたちが充実した学校生活を送ることができますよう、教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

修学旅行2

釜石線に乗り換え、釜石市に向かいます。
画像1 画像1

修学旅行1(1日目)

年度当初9月予定も、コロナの第5波の影響で延期していた6年生の修学旅行の日がついにやって来ました。
一泊二日で岩手・花巻方面への旅行です。
これから後ろに見えてきた新幹線に乗り込み、いってきま〜す!
画像1 画像1

全校朝の会

 今日は,全校朝の会を行いました。校長先生から「今日,11月15日は七五三。11月11日は1111の並びがポッキーみたいだからポッキーの日。」(実は,この日は全学級の黒板の日付をポッキーの黒板アート風に書いて,みんなでほんの少〜しずつポッキーを食べて,ポッキーの日を楽しんだのでした!)
「このように1年の365日のうち,その多くに何かの記念日が設けられているが,毎月22日はショートケーキの日だそうだ。その理由は,一週間前の15日は「イチゴ」と読め,カレンダーではいつも22日の上にイチゴが乗っている形になるからです。文字や数を使ってできる言葉は人をいじめたり悲しませたりするものに使うのではなく,このように想像力を働かせて,日々の生活が楽しくなるように活用しましょう。」とお話がありました。
 また,伊達地区児童作文コンクール,夢わくわく展,スポーツ少年団の表彰も行いました。入賞した児童の皆さん,おめでとうございます!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動見学

今日の6校時にクラブ活動見学を行い,来年度からクラブ活動に参加する3年生が,実際の活動を見学したり,体験したりしました。上級生が優しく教えてくれたので,どのクラブも楽しく見学できました。来年度は,どんなクラブに入るのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柱沢地区クリーン活動

今日の5校時は,柱沢地区クリーン活動を行いました。校舎内や交流館の清掃活動,花壇整備などを行いました。お世話になっている学校や交流館への感謝の気持ちを持ちながら,一生懸命に活動することができました。その証拠に,みんなが使った雑巾は真っ黒でした。どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会パート6

最後は6年生です。最上級生らしくペース配分を考えながら,伸びのある走りをしていました。6名全員が,小学校生活最後の記録会で最高の走りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会パート5

いよいよ高学年の5年生です。1500mという長い距離に初挑戦でしたが,素晴らしいラストスパートを披露してくれました。ゴール前のデッドヒートは,とても見応えがありました。その差,わずか0.26秒!赤いシューズの子が1位でした。

余談ですが・・・
この2人は双子なんです・・・赤いシューズのお兄ちゃんが昨年のリベンジを果たしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会パート4

次は2年生です。自己の目標タイムを設定して練習に取り組んだ成果があらわれ,全員が今年度の1番よい記録を出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会パート3

次は1年生です。初めての持久走記録会で,1000mを走りました。小学校に入学した頃に比べて格段に力強い走りで,全員が完走することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会パート2

次は4年生です。とても力強い走りでした。女子では,柱沢小歴代1位の新記録が誕生しました。写真3枚目は,その瞬間! その後ろに見える第2位の子も歴代2位の好記録でした!すばらしい,よく頑張りました,おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会

今日は,フリー参観日でした。その中で,持久走記録会が行われました。まずは3年生です。中学年となり,走る距離は昨年より長くなって1200mです。最後まで粘り強く走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/14 発育測定(5・6年)
伊達市立柱沢小学校
〒960-0681
住所:福島県伊達市保原町所沢字東畑100
TEL:024-576-3013
FAX:024-576-3045