最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:45
総数:78734
子どもたちが充実した学校生活を送ることができますよう、教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

交通教室1

9/6(火)、交通教室を行いました。
全体会のあとは学年ごとに自転車シミュレーションの体験。
自分の自転車の乗り方でどこが危ないか、気をつけなければいけないのはどこかをチェックしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ始まりました,2学期が!

始業式のため体育館に向かう廊下歩行は,通ったことにも気が付かないほど静かで驚きました。

「落ち着いた気持ちで始業式に臨めるのは,やる気の表れ」と大いにほめて新学期をスタートでき,私たちもとても気持ちよかったです。

転入生も2名おり,みんなで歓迎の拍手をして迎えました。

1学期終業式「夏休みにしかできないことを」

71日間の第1学期が終了しました。

<校長式辞>
『夏休みにしかできないことをしましょう』って言うけど,今までの夏休みで思い浮かぶ『夏休みにしかできないこと』って何だった? (大きな声では言えないけど,勉強は夏休みでなくてもできるから,勉強ばっかりにならなくていいいから)「夏休みにしかできないこと」「ずっと覚えていたいこと」「出会った大事な人」が言えるような過ごし方,夏休みにしてみましょう!

<2年生>
がんばったことは3つ!
 1.字をていねいにかきました。←七夕展で特選を受賞!おめでとう!
 2.くりあがり,くりさがりに気をつけてけいさんできるようになりました。
 3.プールにもぐって,たくさんのたからをひろうことができました。

<4年生>
がんばったことは2つ!
 1.わり算の筆算をすらすらできるようになりました。
 2.鼓笛でたくさん努力しました。
夏休みの楽しみも2つ!
 1.暑い日にプールで冷たい水に入ると気持ちよくて元気が出ます。
 2.夏休みの間だけの塾通いですが,どんなことをやるのかワクワクします。

<6年生>
がんばったことは2つ!
 1.X(エックス)やYを使う計算が難しいと感じたが,何とかすらすら計算できるようになった。
 2.今まで泳げなかったけど,練習や友達のアドバイスのおかげで水泳記録会で25mを泳ぎ切った。←すごい! こっちがうれしくなる出来事だ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳記録会のち雨

今日は5・6年生の水泳記録会の予定日でした。天候が危ぶまれましたが、雨雲レーダーの情報から、途中切り上げも覚悟の上で予定通り実施しました。記録会の間だけお天道様が出てくれ、絶好のコンディションの中行うことができました。さすが5・6年生! 体がきれいに伸びたクロールや手足のリズムがいい平泳ぎがたくさん見られました。
閉会後間もなく、予報通り、中止レベルの激しい雨になりました。
子どもたち、保護者さん、先生? 誰か強運の持ち主がいるんだな!(私ではありません・・・)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびすくすく

手先を上手に使って自分の顔を作ります!
歯は何本あるのかな? よーく見て!
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 英語

これまで習った英語表現を使って自己紹介!
スポーツが好きな人がたくさんいたなぁ!
やっぱりゲームも多かったなあ・・・
先生の奥さんと同じ誕生日の人もいたなぁ・・・
みんなGood Job.でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生

算数「割り算」と「小数のしくみ」でした。
いつも落ち着いて、真剣に勉強に取り組める学年です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1・2年生

今日は2回目の授業参観日!
1・2年生は一学期できるようになったことを発表しました。
「ソフトクリームのようなアサガオのつぼみが・・・」
すごい発表だったなぁ!
どんなところがソフトクリームみたいに見えたのかなぁ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習No.10

お世話になったお礼を伝えて、会津自然の家にお別れです。午後からは、県立博物館で学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然体験学習No.9

午前中のプログラム二つ目は、モルックです。木の棒を投げて倒れた本数や点数を競います。活動班の対抗戦は、白熱した戦いが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習No.8

二日目午前中のプログラム、一つ目はもっくんビンゴオリエンテーリングです。館内に隠されたカードを探します。見つけたら、数字でビンゴをやったり文字を並べかえて文章にしたりします。意外な場所に隠されたカードを見つけて歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習No.7

おはようございます。二日目の朝、みんな元気に朝食をいただきました。
こちらは雨です。雨天用のプログラムを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然体験学習No.6

夜はキャンドルファイヤーをやりました。キャンドルの優しい灯りの中で、ゲームや歌を歌いながら楽しく過ごしました。さらに親睦を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習No.5

夕飯を食べました。お待ちかねのバイキング。なんとまたまた、カレーライスでした。ご飯のみとカレーライスと選べたのですが、やっぱりカレーライスを選ぶ子が多いことにビックリ‼️
飲み物もおかわりして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習No.4

焼き板を磨いて、文字を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然体験学習No.3

午後の活動「焼き板体験」をしました。まず、板を焼きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習No.2

野外炊飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習No.1

本日から4.5年生による一泊二日の自然体験学習が始まりました。
予定通り、無事に会津自然の家に到着後、入所の集いと野外炊飯をしました。
自然豊かな中で食べるカレーライスは格別で、美味しいとみんな笑顔で完食しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

PTA奉仕作業

5月14日(土)に、PTA奉仕作業がありました。
雨が降っていたため、草刈りと校舎内のガラス磨きを行いました。
お忙しい中、ありがとうございました。
また,校庭の雑草はGW中にもかかわらず,PTA会長さんをはじめとした保護者の方に2度3度と機械を入れて除草をしていただいたおかげで大変きれいになり,今週の運動会も整備されたグラウンドで行うことができそうです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト5

体育館では、反復横跳び、上体起こし、シャトルランを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 授業参観・学級懇談・PTA総会
3/7 学校評議員会
3/8 卒業式全体練習
伊達市立柱沢小学校
〒960-0681
住所:福島県伊達市保原町所沢字東畑100
TEL:024-576-3013
FAX:024-576-3045