最新更新日:2024/06/10
本日:count up176
昨日:145
総数:289178
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

お弁当(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、お弁当の日でした。子どもたちは、教室や外で友達と楽しく話をしながらお弁当を食べました。

七夕飾り(1年)

画像1 画像1
今日は、七夕です。学校のシアター階段には、準備された竹に全校生が短冊や飾りをつけました。1年生も願いを書いた短冊や思い思いの飾りを作って付けました。

鍵盤ハーモニカ講習会(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、鍵盤ハーモニカの講習会がありました。1校時目は、1・3組、2校時目は、2・4組が講習を受けました。最初に、鍵盤ハーモニカの置き方、開け方を習いました。次にドの音の見つけ方を習い音を出しました。良い音の出し方も習いました。最後にしまい方を習いました。また、講師の先生にミッキーマウスマーチやさんぽの演奏をしていただきました。みんなで鍵盤ハーモニカの名人になれるように練習していきましょう。

5・6年生と遊びました(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みに企画委員会の5・6年生と遊びました。ケードロ、こおりおに、おにごっことクラスごとに遊んでもらいました。とても楽しかったという感想が聞かれました。

迷路を楽しみました(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
工作クラブの4・5・6年生が作成した迷路に招待されました。楽しい迷路でだったので、何回も並んでやりました。

あさがおに追肥をやりました(1年)

あさがおが大きく育ってきました。さらに元気に育てるために追肥をまきました。何色のあさがおが咲くのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

プールに入りました(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に続いて今日もプールに入りました。最初に小アリーナで準備運動をしました。シャワーを浴びてからプールに入ります。今日は輪くぐりをしました。少しずつ水に慣れてきました。

あさがお(1年)

生活科の学習で、あさがおを育てています。苗がこみあってきたので間引きをしました。それから、これから伸びてくるつるのために支柱を立てました。大きく育っていくのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の読書(1年)

朝の読書の時間では、図書館の先生から読み聞かせをしてもらったり自分で読書をしたりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール開き(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、プール開きを行いました。最初に小アリーナで、プールに入る時の注意を聞いたり各クラス代表の友達のプールの学習のめあての発表を聞いたりしました。その後、実際にプールに行き、どこを通ってプールに行くのか、どのように並ぶのかなど確認しました。プールの学習が楽しみです。

学年体育(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の学年体育は、クラスごとに分かれてころがしドッジボール、ながなわ、ドッジビー、ターザンロープをやりました。

学年体育(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の学年体育は、クラスごとに分かれて、ころがしドッジボール、ながなわ、ドッジビー、ターザンロープをやりました。

朝の読書(1年)

画像1 画像1
毎週水曜日の朝の時間に読書をしています。1年生は、自分で本を読んだり図書館の先生、図書委員会のお兄さんお姉さん、担任の先生に読み聞かせをしてもらったりしています。

全校異学年『学び合い』(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時目に1年生から6年生で行う全校異学年『学び合い』がありました。1年生も友達に教えたり教えられたりしながら進めることができました。2年生から6年生のお兄さんお姉さんと一緒に学習することができて楽しかったという感想も聞かれました。

雨の日の過ごし方(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、雨でした。1年生は、教室ですごろくなどして工夫して遊んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282