最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:74
総数:255026
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

保健室前のメッセージ

涼しい日は、より集中力を高めて。
画像1 画像1

校地内の環境整備

画像1 画像1
草がどんどん伸びる季節です。庁務員さんは体育館のうらも除草をしています。

久しぶりの涼しい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりの涼しい朝、昇降口では規律委員会の生徒がさわやかにあいさつを運動を行っていました。

陸上競技 県大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
時折小雨がぱらつき、蒸し暑い天候でしたが、2人とも集中し、全力で競技に臨みました。

陸上競技 県大会出場

7月4〜6日にいわき陸上競技場で開催されています県大会に本校から2名の生徒が参加しています。
県北大会で勝ち抜いた男子四種競技と女子砲丸投げです。

伊達地区の代表として、松陽中学校の生徒という誇りを胸に、最後まで全力で競技に臨みました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水曜日は読書デー3!

昼休みの図書室にはたくさんのが生徒がやってきます。今は学校に届いた真新しい図書がたくさん並べられ、生徒たちもうきうき。我先にと手に取ります。

水曜日はノーメディアデー。そして読書デー。

松陽中学校区の小中学校でも
「ゲーム、スマホは毎日1時間まで、夜9時以降はやらない」ことに取り組んでいます。

ゲーム・スマホを1時間以上やると、他の家庭学習の効果がなくなる言われています。
今回学校で行った調査では、長い時間やったり、夜遅くまでやっていたりと心配な生徒が多くいることがわかりました。

たった一度の中学校生活。たった3年間の中学校生活。
ゲーム・スマホで時間をとられるのはもったいない。

「ゲーム、スマホは毎日1時間まで、夜9時以降はやらない」
松陽中学校区の全体で取り組み、子どもたちの健やかな成長を支えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日は読書デー2!

朝の読書活動も、みな真剣に読書に取り組んでいます。

本が読める幸せ。読書をする子どもは、心が豊かになり、学力も高くなると言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日は読書デー!

校内には、この夏の課題図書やおすすめの本が紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語

今日は英語は、教頭先生に教わりました。名詞,動詞や形容詞など学習し、大きな声で単語や英文を音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和の祈りを込めて

3年生は、広島の平和記念式典に参列する同級生にたくす千羽鶴をみんなで折っていました。平和の願いを込めて、一羽一羽丁寧に折っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりのじゅうたん

画像1 画像1
校舎からの見える風景です。田んぼのみどりがきれいです。

1年 総合的な学習

1年生は、2学期はじめの福祉体験学習について学年集会を開きました。全体で話をお聞きした後、学級に分かれて活動しました。1年生も意欲的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 総合的な学習

2学期始めに行われる職場体験学習について、学年集会が開催されました。
時間や時間、そしてこの活動の目的をしっかり確認しました。みな意欲的な目で参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保原中学校時代の校長先生方

歴代の校長先生方のお写真が校長室の前の廊下に飾られています。

だいぶ長く飾られており、ひもが弱くなっていたため、今回すべて交換しました。
画像1 画像1

3年 保健体育

男女ともに平泳ぎの学習です。足の使い方が難しいようですが、海で泳いだ時などはとても役立つということで、しっかり練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

鑑賞です。「魔王」という曲を聴いて、季節や時間帯、歌う人の表情などを想像しました。みな耳を澄ませて、想像力をはたらかせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭科

「オリジナルネームを作ろう」
1 デザインを決める 2 土台の形を縫い合わせる。
なみ縫いやまつり縫いを使って作っています。

できあがったネームは、幼稚園での実習に使う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テストの復習です。まちがった問題、できなかった問題は伸びるチャンス。
弱点の克服に努めています。

3年 理科

遺伝の規則性についての学習。メンデルの実験について学びました。
3年生は実力テストも始まり、受験に向けて本気モード。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 保健体育

水泳です。泳法の練習のあとは、水の中のボール運動。楽しみながら水に慣れ、水の中での体の動きもよくなってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/28 1年福祉体験,2年職場体験,3年実力テスト
8/29 1年福祉体験,2年職場体験,3年高校説明会,支部英語弁論大会
8/30 1年福祉体験,2年職場体験,3年高校説明会
8/31 防犯教室
9/3 WBC(1の1)
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205