最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:82
総数:251082
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

2年生の掲示

2年生の廊下には「私の悩みとの向き合い方」という掲示があります。
・誰かに相談 ・人との接し方 ・気分転換 ・まずは行動

など、具体的な方法がまとめられています。
画像1 画像1

2年 保健

男子は教室で保健の授業です。
交通事故の危険予測と回避について学習しました。事故が起きそうな状況を感じたらすぐに避ける行動をとることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

公民で「私たちの生活と財政」という単元です。国の予算についての話もあり、参観する6年生の中にも興味がある児童がいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 美術

卒業制作のてん刻です。持ち手を彫っています。大まかな形を彫った後、細部を彫っていきます。みな完成をイメージしながら、彫り進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

学級ごとに、中学校の授業を参観しました。
美術室では、中学生の作品を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張

来年の新入生が、全員集まりました。みな少し緊張気味です。
画像1 画像1

ようこそ、松陽中学校へ

在校生からも、歓迎のメッセージ。
画像1 画像1

新入生体験入学

3つの小学校から、6年生が来校しました。
受付の前に整列して「お願いします。」と元気な声であいさつ。
立派な6年生です。
画像1 画像1

1年 体育

男子は教室で保健の学習です。「心と体の関わり」という単元です。
心と体はつながっており、心と体が影響し合う心身相関について学びました。
思春期の自分の心と体の成長を振り返りながら、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

女子は体育館でバスケットボールの運動をしました。みんなでドリブルの練習をしました。
バスケットボール部の生徒が見本を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 技術

技術室で、テーブルタップを作っています。今日ははんだ付けをしました。班で協力して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

本日はパソコン室で授業です。「大地の変動による恵みと災害」という単元です。
インターネットを使い、伊達市の防災ハザードマップを見て、土石流など災害の起こりやすい地形などを確認しました。
理科の授業での学びが自分たちの生活としっかりつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

今日は文法の学習です。形容詞と形容動詞について学習しました。
最後はワークブックの問題を解いて確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境美化

寒さに関わらず、庁務員さんが校庭をきれいにしています。きれいな校庭で生徒も運動を楽しめます。
画像1 画像1

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「標本調査」の単元テストです。さすが3年生集中力が違います。

校内の掲示

習字の作品や美術の作品など掲示されています。本日や9日の土曜参観の際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日は朝読

水曜日の朝自習を楽しみにしている生徒が多く、夢中で本を読んでいます。
画像1 画像1

ようこそ、松陽中学校へ

本日の午後に、新入生体験入学並びに新入生保護者説明会が行われます。
会場の準備もととのいました。松陽中学校一同、お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ予防

日中はあたたかくなるものの、朝晩の冷え込みは依然として厳しい日が続いています。

本校は現在インフルエンザのり患者はいませんが、油断せずに予防に努めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も、元気なあいさつを交わし、無事登校しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 第32回卒業証書授与式
3/14 県立1期・2期合格発表
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205