最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:73
総数:252460
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

伊達地区中学校音楽祭

本日午後MDDホールで開催されました。
各校の校内合唱コンクールで最優秀賞を獲得した学級が、合唱を披露しました。
本校の3年生も学校代表としてすばらしいハーモニーを響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年集会

24日の午後に行いました。松陽祭の成果、高校での体験学習の説明、受験にむけた学習教材の使い方などお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会

ヨーロッパの気候について学習しました。
教科書をよく読み、活発に手を挙げて発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術

「文字のデザイン」の学習に入りました、どんな作品に取り組むのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年集会

24日の午後に開催しました。松陽祭での自分たちの頑張りを互いに認め合い、これからの学校生活に生かしていくこと、そして進路希望実現に向け、気持ちを切り開けてみんなで努力していくことなどのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達地区生徒会交歓会

24日の午後に保原中央交流館で開催されました。伊達地区の8つの中学校の生徒会役員が集まり、活発に話し合いを行いました。成果を自校に持ち帰り、それぞれの学校をさらに良くしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞記事ピックアップ

今週は台風19号の被害の記事です。心よりお見舞い申し上げます。
画像1 画像1

美術部作品

画像1 画像1
画像2 画像2
美術室前には、美術部員たちの作品が展示されています。

お花

画像1 画像1
階段踊り場のお花がきれいです。

昼休み(24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
美術作品や保健委員会の掲示も見ています。

昼休み(24日)

理科作品展のコーナーには、多くの生徒が来て自由研究を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

水溶液の学習です。身の回りにある濃度を表す%について、考えました。普段の生活でよく接していることに気が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

行書で書いた「大洋」を互いに鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 美術作品

「自己を見つめて」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

気象観測と雲のでき方の単元です。
今日は天気を表す記号を学習しました。記号からどんな天気か想像し、楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

「モアイは語る」という文章を読んでいます。
文章の構成や論の展開に着目して、筆者の主張を捉える学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学

相似比の学習です。相似な図形の辺の長さを求めました。
ノートに丁寧に図を描いて、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

「道案内」の単元です。
乗りかえのある乗り物での生き方を訪ねたり、教えたりすることができるようにしました。
DVDで映像を観ながら、国立競技場駅への行き方をたずねました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
2階の廊下に、今年度の伊達地区理科作品展入賞作品が展示されました。

秋の訪れ
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205