最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:73
総数:252457
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

みんなで 学校生活を豊かに

昼休みには、保健員会の生徒が交代でトイレットペーパーの補充をしています。
みんながみんなのために。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花

画像1 画像1
画像2 画像2
色鮮やかなお花が生けられ、曇り空でも華やぎます。

1年 社会科

ギリシャ・ローマの文明について学んでいます。教科書の音読にも積極的に手が挙がっています。大事なところにもしっかりマーカーをひいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 技術

ラジオを作っています。今回はソーラーパネルが働くか、はんだごてを使って基盤につkて、発光ダイオードを光らせ確かめました。班で協力して進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

歌のテストです。一人一人先生の前で、「花の街」または「生命が羽ばたくとき」のどちらかを歌います。緊張しながらも精一杯歌っていました。音楽室の順番を待つ生徒も真剣に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

植物の蒸散と吸水について学んでいます。そこで先生がとり出したのはセロリとアスパラガス。赤い水につけられています。一体これからどんな変化が起きるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江戸城の様子から

教科者にある江戸城の絵をじっくりと観て、気づいたことをどんどん挙げて行きます。
するといろいろな疑問も浮かびます。江戸幕府の成立と支配の仕組みをこれから学んでい行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路コーナー

3年生の廊下にある進路コーナーには、最新の情報が掲示されています。
今は夏休みの高校体験入学のポスターや案内です。じっくりと高校を選択していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 家庭科

販売方法と支払い方法について学びました。店舗販売や無店舗販売、プリペイドカード、電子マネーなど、生活するのに大切な内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前は

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室には入れなくなり、配付物の棚は廊下に移動されます。

期末テスト一週間前

朝自習は学習委員会作成のテスト予想問題に取り組んでいます。
1年生は国語。テストは今回で2回目。前回の反省を生かして臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松陽新聞

パソコン部の3年生が発行する松陽新聞。最新号には授業や昼休みの様子、メジャーリーグの大谷選手の活躍の記事が載っています。
画像1 画像1

放課後までには

朝早く、顧問の先生がテニスコートの水たまりにおいた大きなスポンジ。放課後の部活動までにはなくなり、テニス部の生徒の声が響きます。
画像1 画像1

朝のあいさつ運動

登校しながらの友達の何げない会話。楽しい1日のはじまり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

昇降口や正門前でのあいさつ運動。友だちの会話も弾みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巣立ちの時

学校の軒下で大きく育ったツバメたち。今は飛ぶことの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

女子は立ち幅跳びの記録を計りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

男子は長座体前屈のあと、ボール運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳

ペイジさんのことから、「みんなちがってみんないい」ということを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解けるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
1年の教室内の掲示です。数学や社会のおもしろ問題が出題されています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205