最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:73
総数:252450
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

2年 理科

化学変化による温度変化を学んでいます。本日は実験です。2つの物質を混ぜると温まる組み合わせもあれば、反対に冷たくなる組み合わせもあり、実感を得ながら化学変化と熱の出入りを確かめました。これが生活の中でも利用されており、興味深く学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週もスタート

さわやかなあいさつで今週も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字

1年生国語の様子。先生に負けじと漢字にかじりついています。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃

体育の時間を利用して、プールの清掃をしています。各クラスの力でとてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 社会

四大文明について学びました。それぞれ河との関係も理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物

1年教室で育てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会科

世界恐慌の日本への影響について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 技術

育てている植物の観察日記をパソコンで作っています。写真の取り込みやトリミングを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭科

幼児の体の発達について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

光合成の条件について考えました。BTB溶液の色の変化に驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 美術

今日は主題を表現するための構図を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生もみんなで読書を楽しみます。

今朝の様子

規律委員会のあいさつ運動。
自転車置き場で困っている友達に声をかける1年生。
花壇の手入れをする庁務員さん。 今朝の松陽中の朝の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私たちも 地域の一員として

画像1 画像1
画像2 画像2
伊達ももの里マラソンのボランティアを呼びかけたところ、たくさんの生徒が集まりました。みんなで地域の行事を盛り上げます。

規律

今日も美しい下駄箱です。
生徒が自主的に守る規律が学校生活を豊かにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 家庭科

計画的な食事作りの学習で、今日は班ごとに一食分の献立を考えました。献立カードを見ながら協力して進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 技術

今日は「製作に必要な図を知ろう」という学習で、等角図の描き方を学びました。
そして、実際に一人一人ノートに描いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の掲示

社会科コーナーでは、偉人のWho am I?
その上には、カクゲンココントウザイ。歴史や英語への興味が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

今まで、質量保存の法則と酸化について学んできた2年生。今日は金属を熱したときの質量の変化を実験で確かめました。班で協力して積極的に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

英語での日記の書き方を学習してきた2年生。今日はいよいよ一人一人が自分の日記を書きます。それぞれどんな出来事を書くのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205