最新更新日:2024/06/14
本日:count up94
昨日:45
総数:250101
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

やまゆりタイム(小・中)

 本日のお昼休みは小中合同のやまゆりタイムを実施しました。
 コロナ禍で全校集会形式ではなく、各教室のデジタル黒板を活用して、予め録画しておいた動画を各教室で視聴する形式で行いました。
 本来であれば、小学生と中学生が一緒になって月舘学園カルタで遊ぶ予定であり、それができずに残念でしたが、そこは工夫のしどころと、児童会と生徒会が協力して考え、カルタ(月舘の地の特産品や歴史など)に関する3択クイズを考えて実施しました。

○クイズ1
 「葉わさびは つきだて町の 名産品」、さあ、葉わさびはこの写真の中でどの写真でしょうか?1番目の写真だと思う人?2番目の写真だと思う人?………答え:2番目の写真です。
○クイズ2
 「昔は地域の人の足だった 軽便鉄道の跡残る」、さあ、軽便鉄道の早さはどれくらいだったでしょうか?1番:自転車、2番:自動車、3番:電車………答え:1番の自転車です。
(ちなみに、軽便鉄道は川俣町から霊山町に伸びており、料金は3段階で、登り坂になると一等料金の人は乗ったまま、二等は降りて歩き、三等は後押しをしたそうです。※「つきだて地元学ふるさと発見」より)

………クイズは第6問目までありました。
 小学生はもちろん、中学生にとっても、地元の歴史を確かめながら、楽しくクイズに参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。