最新更新日:2024/06/01
本日:count up49
昨日:80
総数:248282
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

広がれ 自分ができる福祉への行動

画像1 画像1
1年生は7月2日から3日間、福祉施設ボランティア体験活動を
行います。今回はグループごとに特別養護老人ホームやディサービズ
センターを訪問します。
事前学習では、6月13日(木)には、伊達市社会福祉協議会の方から、
ボランティアの意義や役割の説明をいただきました。
この体験学習が子どもたちの福祉の心と行動を育てていくことを
期待しています。

ダンス教室開催

11日(火)。5、6校時にダンス教室を実施しました。
今回は音楽界を代表するトップアーチストEXILEのUSAさん
TETSUYAさん、NAOKIさんの3人を講師としてお招きし、
和やかにそして楽しいひとときを過ごしました。
オープニングの3人のパフォーマンスには子ども達も
圧等されていました。
また、一緒にダンスをしたり、3人とのトークをしたり
忘れられない時間となりました。
これからも、ダンス教室を行い、そして発表が待ち遠しいです。

歴史の息吹・伝統に触れる

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30(木)。1年生はNHK大河ドラマの舞台となった、
城下町米沢・高畠地域のの見学学習に行ってきました。
米沢では班ごとに繭の工作体験等を行い、その後上杉博物館の
見学をしました。「為せばなる。・・・」上杉鷹山公の教えは
生徒の皆さんも印象に残りました。
また、泣いた赤鬼の作者 童話作家浜田広介さんの記念館も見学
しました。

チャレンジデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャレンジデーの活動で、全校生で15分間、体育館で走りました!!

避難訓練

5月24日(金)に、避難訓練が実施されました。

全員真剣に取り組み、早い時間で避難することができました。


また、今年は起震車が登場し、地震体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

画像1 画像1
 5月10日(金)5校時に体育館で防犯教室が行われました。
 KDDIから講師をお招きして、携帯電話やインターネットに関して、犯罪に巻き込まれた事例や、使用のモラルを学びました。

県北中体連陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月15日(水)16日(木)に、福島市信夫ヶ丘陸上競技場で、県北中体連陸上大会が開催されました。
 月舘中からは総勢18名の選手団が出場し、共通女子砲丸投8位入賞をはじめとして、各選手とも自己ベストを記録するがんばりを見せてくれました。

入学式

画像1 画像1
 平成25年度入学式が4月8日(月)に本校体育館で行われました。
 1年生32名が月舘中の新しい仲間になりました。(教務 熊田秀徳)

修学旅行に行ってきました ♪

画像1 画像1
 平成25年4月16日(火)〜18(木) 奈良・京都・大阪への修学旅行が実施されました。3日間とも天気に恵まれ、暑い日ばかりでした。
 この写真は、2組1班の4名が、龍安寺石段の前で撮った記念撮影です。桜も咲いていて緑がきれいなお寺でした。
                       3年2組担任 安部美樹子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/30 週休日
7/1 ALT来校日、スクールカウンセラー来校日、2年職場体験、ノーゲームデー
7/2 1年福祉ボランティア体験、2年職場体験
7/3 1年福祉ボランティア体験、2年職場体験、ブロック連P評議員・厚生・設備・補導委員会合同会議
7/4 ALT来校日、1年福祉ボランティア体験、2年職場体験
7/5 2年職場体験、3年実力テスト、給食費等振替予定日
7/6 週休日、生徒会サミット研修会
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。