最新更新日:2024/06/03
本日:count up47
昨日:19
総数:226965

第3回教職員研修講座開催 〜ホームページ記事作成研修〜

画像1 画像1
 4月30日(木)、保原小学校のコンピュータ室を会場にして、第3回教職員研修講座を開催しました。講座の内容は、本年度伊達市に着任された教員を対象にして、伊達市の各小中学校に導入されている「School Web Assist」というホームページ作成システムの操作法の研修でした。
 講座の前半では、国際大学グロコム准教授 豊福晋平先生から学校でなぜホームページで情報発信をすることが必要なのかを学校広報の意義という視点か分かり易く解説していただきました。
 引き続き、ブログ形式のホームページ作成の演習に入りましたが、特定のHP作成ソフトを使用しないでブラウザ上で簡単に作成できるというCMS方式の長所を生かして、参加者全員があっという間にブログ一枚をを完成させることができました。
 学校HPによる学校広報は、学校見える化と開かれた学校づくりの強力な手段となりますので、今回の研修を各学校の情報発信力の向上につなげていきたいと考えます。

第2回教職員研修講座開催 〜新採用・常勤講師研修会〜

 本日午後2時30分より、3階大会議室において第2回教職員研修講座を開催しました。この講座では、市内各幼・小中学校で本年度正式採用された教員と常勤講師として勤務する教員を対象にして、「教職の基礎・基本」というタイトルで研修を行いました。
 新採用・常勤講師を対象としていますが、大学を卒業して現場が初めてだという教員は一人もおらず、それぞれ現場経験をしっかり積んだ教員ばかりでしたが、受講者は、岡崎課長、二階堂指導係長による伊達市の小中学校の現状と課題、望ましい生徒指導の進め方、不祥事根絶のための高い倫理観にもとづく服務勤務についての丁寧な講義に、真剣に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回教職員研修講座開催 〜管理職実務研修会〜

 伊達市教育委員会では、伊達市内の学校の教育力の向上、教職員の指導力向上を目的にして、独自に教職員研修講座という事業を実施しています。今年で開設して4年目となりますが、本年度も学習指導、学校経営、特別支援教育などの分野から魅力あるテーマを設定して18コマの講座を実施する予定です。
 本日は、その教職員研修講座の第1回目として、本年度新しく伊達市に着任した管理職を対象にした管理職実務研修会を開催しました。湯田教育長の熱い講話のあと、伊達市の概要と伊達市教育の現状、本年度の学校教育指導の重点、学校の管理運営、放射線教育、情報管理など伊達市で本年度進める施策を学校経営の中で実践してもらうように、各担当者から細部にわたって説明しました。和やかな中にも真剣な雰囲気の中で研修が進められ、本年度が充実した1年になるような明るい予感がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市教育委員会
〒960-0692
住所:福島県伊達市保原町字舟橋180
TEL:024-573-5833
FAX:024-573-5892