最新更新日:2024/06/17
本日:count up60
昨日:60
総数:227741

特別支援教育研修1・講義

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和6年6月11日(火)、令和6年度 第4回 伊達市教職員研修講座「特別支援教育研修1・講義」を開催いたしました。特別支援学級を担任している先生方を中心に、84名が参加しました。
 はじめに、市教委学校教育課 佐々木義通指導主事から「特別支援学級の指導に当たって」として、「大切にしたいこと、改善すべきこと」「自立活動の授業の『型』」などについて説明がありました。
 次に、講師の元仙台市立八本松小学校教諭 高橋佳子先生から、「今、求められる特別支援学級担任の指導とは」〜検査結果の読み取りや児童生徒のアセスメントを指導に生かすために〜というテーマで講義をいただきました。
 具体的には、「子どもに向き合う時に確認したい3つの柱」「交流は、計画・準備・実施・評価・改善のサイクルで」「自立活動再考(6区分27項目から選ぶために)」など、高橋先生から特別支援学級担任として求められる指導の在り方について、とても参考になるお話をいただきました。
 研修受講記録には、「何のために指導しているのか。できないことばかりに目がいっていないか。単発の指導になっていないかなど、反省させられることばかりでした。」「子どもを追い込んでしまう交流になっていないかを考える必要があるという話をいただいき、交流ありきになっていないか見直したいと思った。」「検査結果の読み取り方について具体的に教えていただき、大変参考になった。今後の指導・支援に生かしていきたい。」「高橋先生の話を聞き、クラスの子どもたちの顔が浮かんできた。明日からできる支援、1年間を見通した支援について改めて考えて実践していきたい。」などの記述がありました。
 特別支援学級の担任が、講師の先生から大きな刺激を受け、明日からの特別支援学級の指導の在り方について、じっくりと考えることができた研修となりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
伊達市教育委員会
〒960-0692
住所:福島県伊達市保原町字舟橋180
TEL:024-573-5833
FAX:024-573-5892