最新更新日:2024/06/01
本日:count up79
昨日:194
総数:254232
校訓「仲よく」「強く」「美しく」 戸出中学校は、「共に支え合い、主体的に活動する生徒の育成」を目指します。

薬物乱用防止教室(3年生) 11月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 「薬物乱用防止教室」が、講師に富山県警 小暮 様をお招きして行われました。本日の教室には、戸出校区の保護司の方々にもご参加いただきました。講師の先生からは薬物乱用の有害性・危険性、危険薬物に近づかない心構えなどをお話しいただきました。

2学期末考査(1,2年生4教科、3年生9教科)               11月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期末考査が月曜日から始まりました。1,2年生は本日まで4教科(来週5教科実施)、3年生は明日までに9教科のテストを実施します。日頃の学習の成果を確かめる大切なテストです。みなさんの真剣にテストに取り組む緊張感は廊下からでもしっかり感じられます。

遠隔授業「論理コミュニケーション」の準備完了(1年) 11月21日

画像1 画像1
 高岡市内の中学校と慶応大SFC研究所(神奈川)と連携して行うインターネットを使った遠隔授業の準備が戸出中学校でも完了し、映像と音声を通して講師の先生と通信試験を行いました。
 授業は「論理コミュニケーション」がテーマ。教室と首都圏にいる同研究所の先生とインターネット電話でつなぎ、1年生が書く力を伸ばす「論理コミュニケーション」の授業を来月4日から行います。

13歳の学び 11月15日 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな職種の専門家の方から、たくさんのお話をお聴きしました。
 専門分野で働く方たちのお話は、働くことの意義、将来の職業について考えるよい機会となりました。講師の先生方、お忙しい中、ご講演いただきありがとうございました。
【写真:ダンスインストラクター、マスコミ関係 の先生方による講演の様子】

13歳の学び 11月15日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「13歳の学び」で学習したことを2年生になってから行う「社会に学ぶ『14 歳の挑戦』」職場勤労体験学習に生かします。これから職業の意義や勤労の大切さをさらに学んでいきます。
【写真:薬剤師、看護師、介護福祉師 の先生方による講演の様子】

13歳の学び 11月15日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「13歳の学び」とは?
 様々な職種の専門家(地域の方)を講師としてお招きします。専門的な知識や情報をもつ方々と語ることで,働くことの意義や目的,苦労や生き甲斐を学ぶ学習です。
【写真:土木・建築業、公務員、保育士 の先生方による講演の様子】

中教研学力調査(11月5日〜6日)

画像1 画像1
 5日〜6日にかけて、中教研学力調査が県下一斉に実施されます。
 学力調査の結果を、ぜひ今後の学習に生かしてもらいたいと思います。

戸出地区文化祭 11月2日〜3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日から戸出地区の文化祭が戸出コミュニティーセンターで開催され、本校からも美術作品を出品させてもらいました。多くの地域の方に作品を鑑賞していただくよい機会となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
高岡市立戸出中学校
〒939-1121
住所:富山県高岡市戸出光明寺2000
TEL:0766-63-0032
FAX:0766-63-0081