最新更新日:2024/06/01
本日:count up76
昨日:194
総数:254229
校訓「仲よく」「強く」「美しく」 戸出中学校は、「共に支え合い、主体的に活動する生徒の育成」を目指します。

計算コンテスト 1,2年生 10月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1,2年生の計算コンテスト本番の日です。ケアレスミスのないように落ち着いて問題を解いてください。日頃の学習の成果が十分発揮できることを期待しています。

「法教育」の授業 3年生 10月30日

画像1 画像1
 高岡法科大学の石田先生をゲストティーチャーにお招きして取り組んできた「法教育」の授業(模擬裁判)も、いよいよ今日が最後の授業となりました。NHK昔話法廷「3匹のこぶた事件」を題材に、『裁判』を学ぶという授業の最終課題は、有罪、無罪に加え「量刑を考える」という難題です。が、さすが3年生、グループ活動の中でお互いの話を聴き、考えながら確実に課題解決に向かっています。
画像2 画像2

先生方の研修会 10月16日 (3年生 社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月16日 3年4組で社会の公開授業がありました。市内だけでなく高岡地区の社会科すべての先生方(約70名)が参観されました。模擬裁判の授業で4組のみんなは、それぞれ裁判員として、有罪か無罪かを考えます。参観した先生から「生徒が、しっかり自分の考えを述べていた。」「話合いを通して、いろいろな考えがあることに気づいていた。」等の言葉をたくさんいただきました。

中間考査 1日目 10月10日

 2学期中間考査1日目です。いつもは授業中、活発な声が響く教室も今日は、しんと静まりかえっています。どのクラスの生徒も真剣にテストに臨んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景 3年生 社会科 10月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ゲストティーチャーを招いた社会科の「法に関する授業」を行っています。先生は、高岡法科大学の石田先生。「もし、自分が裁判員となったら・・・」裁判員制度と裁判を模擬裁判を通じて学ぶようです。今日は、「起訴状」「冒頭陳述」等々の普段みんなが聞き慣れない用語が出てきています。みんな、いつも以上に真剣な表情です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/12 3学年 登校日

いじめ防止基本方針

学年だより

保護者宛

お知らせ

1学年

3学年

生徒指導

高岡市立戸出中学校
〒939-1121
住所:富山県高岡市戸出光明寺2000
TEL:0766-63-0032
FAX:0766-63-0081