最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:36
総数:290106
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

初めての水泳学習

 今日、1年生は、初めてプールに入りました。「どのぐらい深い?」「おぼれたらどうしよう。」と心配気味の1年生でしたが、みんなと水中かけっこをしたり、つながって電車のようになったりしているうちにだんだん慣れてきて、「先生、プール楽しい!」「明日も入りたい!」という声が聞かれるようになりました。<文責:菅野>
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の勉強のお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室を訪問すると、算数のたし算の文章題の学習も真っ最中でした。練習問題をやる時、少しだけ丸付けのお手伝いをしましたが、丸をもらうとかわいい笑顔でとてもうれしそうでした。

描いたよ、花の絵 その2

つづきをどうぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

描いたよ、花の絵 その1

 1年教室に図工の時間に描いた花の絵が素敵に展示されています。入学して初めて描いた花の絵です。それぞれの絵に子どもたちの個性を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何でも食べよう

 13日の2校時、学級活動の時間、養護教諭の渡部先生に「食べ物とうんち」について教えていただきました。エプロンシアターを使って、主人公「まあちゃん」が食べたご飯がおなかの中を通ってうんちになるまでを楽しく見せてもらいました。また、食べ物にもいろいろな栄養があり、それぞれのはたらきと、バランスよく食べることでよいうんちが出ることを教えていただきました。最後に、小腸のモデルを見せてもらってその長さにみんなびっくり!でした。<文責:菅野>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の発表

 1年生は、ご存じの大きなかぶの劇でした。小学校に入学したばかりの1年生にぴったりのかわいらしい劇ですが、毎年学級の担任の先生の考えや子どもたちの個性によって、毎年新しい「大きなかぶ」ができあがります。今年も元気いっぱいでユニークなキャストが揃い、見応えのある作品となりました。ご覧になった保護者の方にもきっと満足していただいたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

開会の言葉

 入学間もないかわいい1年生が立派に開会の言葉を述べてくれました。大勢のお客さんの前出にあんなに大きな声で堂々と言えた1年生がとても大きく見えました。本当に立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むし歯0をめざそう(1年生)

6月6日、養護教諭の渡部先生に、むし歯ができる仕組みについて教えていただいた後、歯磨き指導もしていただきました。染め出し液を使って磨き残しをチェックし、正しい歯の磨き方を教えていただきました。6才ぐらいのお子さんは、「6才臼歯」と呼ばれる永久歯が生えてくるそうです。生えてくるのに1年ぐらいかかるので、他の歯よりも高さが低い時期が長く、むし歯になりやすいそうです。
今日は、染め出し液で赤く残ったところを、丁寧に磨きました。<文責:菅野>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の下見をしました!!

 3校時には、1年生の下見をしました。毎年、1年生の下見の時間は、お隣の堰本幼稚園の子どもたちがいっしょに鑑賞することになっており、今年も手をつないで仲良く来校してくれました。1年生も2ヶ月前までは、幼稚園児でした。ここ2ヶ月で子どもたちは、ぐっとたくましくなったように思います。そして今日は、後輩を目の前にしてよくがんばってくれたと思います。本番が楽しみです。1年生は、劇「大きなかぶ」を発表します。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 全校朝の会 卒業式予行
3/19 修了式 弁当日 
3/20 卒業証書授与式
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776