最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:36
総数:290106
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

1年図工 ぼく、こういうのって大好き!!

 1年生も図工で工作の学習に取り組んでいます。身の回りにある箱や紙筒の形に着目して、それらを組み合わせて自分の好きな物を組み立てていくという学習です。子どもらしい発想で、楽しい物がどんどん出来上がっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵画ギャラリー  「ふしぎなせかいへ」 その2

<続き>
画像1 画像1
画像2 画像2

絵画ギャラリー  「ふしぎなせかいへ」 その1

 1年教室の掲示板に、子どもたちが図工の時間に一生懸命に取り組んだ図工の「ふしぎなせかいへ」という作品が掲示してあります。よく見ると一つ一つに作品に味があってとてもよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいなチューリップを咲かせちゃおう

 かわいい1年生の子どもたちがアサガオが咲き終わった植木鉢の土を新しい土に入れ替えて、チューリップの球根を植えました。今日は、ポカポカと暖かい日なので、外の仕事も気持ちよく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の劇を見てください!!

 1年生の子どもたちが今日の昼休みの時間に、国語の授業で学習した「サラダでげんき」のお話を劇にして発表してくれました。2年生はご招待で全員出席しましたが、職員室の先生方、廊下を歩く上級生など大勢1年教室に集合して、1年生の劇をみんなで鑑賞しました。最後に2年生からたくさんお褒めの感想を発表してもらい、1年生も大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

アスファルトにチョークで描くはずでしたが・・・

 1年教室の中と廊下側の掲示板に巨大な絵が掲示してあります。図工でアスファルトにチョークで思い思いに自由に絵を描く学習がありますが、外ではすぐに消えてしまうので、大きな黒の紙を用意しそこにチョークで絵を描かせたそうです。とても生き生きして見応えのある作品となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の開会の言葉の練習

画像1 画像1
 昼休みに紅白リレーの練習をしているそばで、代表の1年生が運動会の開会の言葉の練習を行っていました。まだ原稿を見ながらですが、分担されたセリフとセリフの間に「トントン」の間(ま)を入れる、「トントンの法則」を知っているので、頼もしい1年生です。本番では、びっくりするような開会の言葉を申し述べてくれるものと思います。

運動会に向けてがんばる低学年

 運動会に向けて、それぞれ学年ブロックごとに練習時間が配当され、いろいろな種目練習を行います。今日の2校時は、1,2年生の練習時間で、徒競走の走り方を練習しました。種目としてやる以上、整列の仕方、スタート&ゴールの仕方など、きめ細かな指導が必要となってきます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 全校朝の会 卒業式予行
3/19 修了式 弁当日 
3/20 卒業証書授与式
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776