最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:58
総数:292574
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から新しく始まる学習の一つに、音楽の授業で行うリコーダーがあります。18日(木)にリコーダー専門の先生に来校していただき、リコーダー講習会を実施しました。リコーダーできれいな音色を出すためのコツを教えていただくとともに、素敵な演奏も聴かせていだだくことができ、子どもたちは大喜びでした。これからは、今回の講習会で教えていただいたことを生かして、音楽の授業で練習をしていきます。

切って、かき出し、くっつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、図画工作の時間に粘土を使っての作品作りに取り組みます。今日は、3組が授業を行いました。植物や動物など、自由に作っていきますが、粘土を「切る」粘土べらなどを使って「かき出す」、そして切った粘土を「くっつける」という技法を取り入れることがめあてになっています。各クラスでこれから作品を作り、展示していく予定です。

水泳学習の始まりです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(火)に3年生のプール開きを行いました。各学級の代表児童がめあてを発表しました。今日は、今年初めての水泳学習だったこともあり、水に慣れる程度で終了しましたが、子どもたちの楽しそうな声が響き渡りました。これから、楽しく安全に水泳学習を頑張っていきます。

だてなエビルマンからの挑戦状

画像1 画像1
 8日(月)の朝、子どもたちが登校してくると、3年3組の黒板に、謎の人物?だてなエビルマンからの挑戦状が届きました。詳しい内容については、後日ビデオレターで知らせるとのことでした。子どもたちは、ビデオレターが届くのを楽しみにしています。

一生懸命に歯をみがきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校歯科医の先生に来校いただき、歯みがきの重要性について勉強する歯科衛生教室を行いました。子どもたちは、1年生のときにも経験していたためか、「しっかりと歯みがきをしてきました。」と話していましたが、実際に確かめてみると、ほとんどの子どもの歯にみがき残しがありました。教室に戻ってきた後に書いた感想を読むと、想像以上にみがき残しが多かったことに驚いていたようでした。また,これからは、今まで以上にしっかりと歯みがきをしたいとも書いていた子どもも多く見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282