最新更新日:2024/06/08
本日:count up16
昨日:145
総数:289018
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

持久走記録会頑張りました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日(木)に3年生の持久走記録会を行いました。11月に入ってから本格的に練習を進めてきました。「最初に走ったときの記録を何秒更新することができるか。」を目標に頑張ってきました。
 記録会本番では、多くの子どもが自己記録を更新することができました。今後も寒さに負けず、朝のマラソン活動を頑張るよう声をかけていきたいと思います。なお、記録会当日は、お忙しい中にもかかわらず、多くの皆様に応援のために来校いただきありがとうございました。

予告なし避難訓練(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月20日(金)に予告なしの避難訓練を実施しました。休み時間中に地震が発生したという想定で実施したため、子ども達は教室、校庭、アリーナなど様々な場所で過ごしていました。そのような状況の中でも、しっかりと放送を聞いて速やかに避難することができました。
 避難訓練の後、各学年の代表の子どもが起震車に乗り、大きな地震の揺れを体験しました。3年生の代表になった子ども達も、「予想以上に揺れて驚きました。」と感想を話していました。火事や交通事故は注意をすれば防ぐことも可能ですが、大地震がくるのを人間の力で防ぐことはできません。東日本大震災のような地震が再びくる可能性もあります。もし、きてしまったときの行動の仕方を、訓練を通してしっかりと身につけておくことが大切であると話しました。

ムシテックワールドに行ってきました(3年生)パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達の活動の様子です。

ムシテックワールドに行ってきました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(火)にムシテックワールドに見学学習に行ってきました。3年生の理科では,昆虫のからだのつくりや,成長のしかたについて学んできました。今回の見学学習で,理科の授業で学んだことをさらに深めることが目標でした。
 子ども達は,ものづくりをしたり,クイズを解いたりすることを通して,楽しみながら学習に取り組んでいました。また,普段では見ることも,触ることもできないような昆虫やヘビにも触ることができ,大喜びでした。今回の見学学習を通して,昆虫などの生き物に興味を持つ子どもが増えたことと思います。

マラソン頑張っています!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月の19日(木)に3年生の持久走記録会を予定しています。3年生の子ども達は,朝のマラソンにも一生懸命に取り組んでいますが,体育の授業でも練習を始めています。本番と同じように1000m走っています。最初は,自分のペースがつかめない様子の子どもも見られましたが,練習を重ねることで,安定したペースで走ることができる子どもが増えてきました。19日の本番では,力強い走りを見せてくれることでしょう。

ボランティア活動頑張りました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日(水)の5校時に,全校ボランティアを行いました。3年生は,理科室やトイレ,児童昇降口,3年生ホールにある水道を掃除しました。いずれの場所も,ピカピカにきれいになりました。今のきれいな状態を維持できるよう,上手に使えるよう心がけていきたいと思います。

マジックを楽しみました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ほどはらキッズフェスタ午後の部では,3年生はマジックの鑑賞,体験を行いました。講師の方のマジックを見て驚き,自分でマジックをやってみて楽しみ,充実した時間を過ごすことができました。この午後の部の開催に至るまでには,PTA教養委員の方々にいろいろと準備を進めていただきました。感謝申し上げます。

すてきな発表になりました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(土)にほどはらキッズフェスタが開催されました。今まで約1か月間練習を重ねてきた成果を十分に発揮した,素晴らしい発表になりました。来場いただいた皆様からたくさんの拍手をいただいた時には,満足そうな顔を見せていました。大きな声で歌ったり,体全体を使って表現したりすることに自信をつけたことと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282