最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:79
総数:292519
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

学年集会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5連休明けの24日(木)の朝に学年集会を行いました。3年生みんなで元気にあいさつをし,元気に歌を歌うことで,さわやかに気持ちで1日をスタートすることができました。また,今日から約1か月間3年4組を中心に教育実習を行う,先生との顔合わせ会も行いました。若さとやる気に満ち溢れている先生から,たくさんのことを学んでほしいと思います。
 

スーパーマーケットに見学に行きました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(金)に社会科の「店ではたらく人」の学習を深めるために,地元にあるスーパーマーケットに見学学習に行ってきました。普段からよく買い物に行くスーパーマーケットでしたが,店の様子や働く人の様子をよく観察すると,新たな発見がたくさんあったようです。今後,この見学を通して分かったことを生かして,さらに学習を進めていきたいと思います。

保原に住む達人から学ぶ(3年生)パート9

画像1 画像1
画像2 画像2
 これは,折紙名人から学ぶ子ども達です。

保原に住む達人から学ぶ(3年生)パート8

 これは花茂里で取材をした子ども達です。
画像1 画像1

保原の町に住む達人から学ぶ(3年生)パート7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これは,お茶について取材をした子ども達です。

保原に住む達人から学ぶ(3年生)パート6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これは,工作名人に取材した子ども達です。

保原に住む達人から学ぶ(3年生)パート5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは,厳島神社について取材をした子ども達です。

保原に住む達人から学ぶ(3年生)パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これは,スカイパレスで取材をした子ども達です。

保原に住む達人から学ぶ(3年生)パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これは,亀岡邸について調べている子ども達です。

保原に住む達人から学ぶ(3年生)パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは,玉鈴醤油で学んできた子ども達の姿です。

保原に住む達人から学ぶ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,総合的な学習の時間に「保原の町を紹介しよう」のテーマで調べ活動を進めてきました。1学期から図書資料等で調べてきましたが,それだけでは明らかにできない疑問を解決するために,地域に住む「その道の達人」に来校していただいたり,訪ねたりしながら学びを深めました。この写真は,大泉公園に出かけ,ももの里マラソンと大泉公園について調べてきた子どもの様子です。

授業参観、ありがとうございました(3年生)

 4日(金)の授業参観には、お忙しい中多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
 1組が社会科、2組と3組が国語科、4組が算数科の授業を行いました。どの学級でも、子ども達が友達とかかわりあいながら学習に問い組む姿が見られたことと思います。 2学期制の保原小学校では、これから前期まとめの時期をむかえます。一人一人の子ども達と向き合いながら日々の授業を行い、学習のまとめをすすめていきたいと思います。

水泳記録会パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達の姿です

寒い中頑張りました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に入ってから天気に恵まれず、練習がほとんどできないままで迎えた水泳記録会。今日も、あいにくの天気ではありましたが、子ども達の力強い泳ぎが見られました。水泳学習を始めた当初は、顔を水につけるのが精一杯の子どももいましたが、今日の記録会では、全員が自分のめあてに向かって頑張っていました。記録会の後には、「来年は、25m泳ぎたい。」など、すでに来年に向かって意欲を見せている子どもも見られ、頼もしく思いました。
 なお、ときおり、雨が降る中、応援に来ていただいた保護者の皆様には、感謝申し上げます。

達人に学ぶ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まり3日,3年生フロアにも元気な声が響き渡るようになってきました。雨の日が続いていますが,毎日元気に過ごしています。
 木曜日の5校時は,今学期最初の総合的な学習の時間でした。9月10日,11日の2日間,子ども達が追究したいと計画しているテーマに造詣が深い地域の方に来校していただき,様々なことを学ぶ予定でいます。今日は,その時に質問したいことなどを確認しました。

親子ふれあい教室パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子です

防犯教室(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時に1〜3年生の防犯教室が行われました。今回の防犯教室は、「欲しいなあ。」「食べたいなあ。」という誘惑に負けて、人の物やお店の物を取ってしまうと、自分自身が後になって大変な思いをするだけでなく、家族をはじめとした周りの人たちも悲しませてしまうことになるというお話でした。蒸し暑い大アリーナでの防犯教室でしたが、みんな真剣に話を聞いていました。

学期末の学習のまとめ、頑張っています!(3年生)

 いよいよ夏休みまで残すところあと3日となりました。3年生の子どもたちは、暑い中朝からマラソン活動に一生懸命に取り組み、その後は1学期の学習のまとめに取り組んでいます。テストを実施することも多くなっていますが、みんな粘り強く取り組んでいます。
 今のところ、体調を崩す子どももほとんど見られず、元気に過ごしています。この調子で残り3日を元気に過ごし、楽しい夏休みを迎えたいと思います。

楽しかった親子ふれあい教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(水)に3年生児童と保護者の方々が一緒に木工クラフトに取り組む親子ふれあい教室を行いました。くまやカメ、小鳥など木を用いたかわいらしい作品がたくさん完成しました。後半は、CMで有名になったアルソミトラの種子のようなグライダーを作り、飛ばして遊びました。子どもたちにとっても、保護者の方々にとっても楽しい時間になったことでしょう。

お弁当の準備ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(木)と26日(金)と2日連続でお弁当日で、子どもたちは大喜びでした。もちろん給食もおいしいのですが、お家の方に作っていただくお弁当には、また違ったおいしさがあるようです。昨日、今日と学級の枠を外し、みんなで仲良くお弁当を食べました。お忙しい中、お弁当の用意をしていただき、本当にありがとうございました。なお、来月も2回お弁当の日があります。その際も、よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282