最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:58
総数:292570
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

学年イベント(4年生)その3

劇も上手。ダンスもノリノリ。お笑いは、大爆笑でした。4年生のパワーを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年イベント(4学年)その2

画像1 画像1
みんなの前で、出し物を堂々と披露しています。ジャスチャーも上手です。
画像2 画像2

学年イベント(4年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
16日(木)恒例の学年イベントが行われました。今回の参加グループは、「世界のクイズ」「踊り」「手品」「ジェスチャークイズ」「音読劇」「ダンス」「お笑い」の7グループでした。どの出し物も完成度が高く、子どもたちの興味を引き付けていました。イベント係の進行も上手で、大盛況のうちに終了しました。2学期も楽しみです。

社会科見学(4年生)その4

午後は、伊達清掃センターの見学を行いました。粗大ごみ処理場やペットボトル処理場などを見学し、自分達のくらしを支えている人々や施設のことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(4年生)その3

摺上川ダムにて学級ごとに集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(4年生)その2

摺上川をバスでさかのぼり、摺上川ダムにも行きました。ダムへ近づくにつれて、その大きな壁にびっくりしました。ダムの広さは信夫山と同じくらいだそうです。そこで、おいしいお弁当を食べたり、おやつを食べたり楽しい一時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(4年生)その1

7月7日(火)4年生の社会科見学を行いました。午前中は、すりかみ浄水場に行きました。水をきれいにするシステムや働く人々の工夫を実際に間近で見ることができ、改めて
自分たちの飲んでいる水に感謝する機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花が咲きました!(4年生)

ヘチマもぐんぐん成長しました。黄色い花が1つ、また1つと咲き始め、子どもたちを喜ばせています。これから暑い夏本番になります。どこまで成長するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕に願いをこめて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日は、七夕です。シアター階段に全校生の願いを込めた短冊が飾られています。「先生になりたい」「消防士になりたい」という将来の夢や「家族が笑顔でいられますように」「おじいちゃん。おばあちゃんが長生きしますように」など家族の健康を願うものまで様々な願いを4年生は心を込めて書きました。みんなの願い、きっと星空に届くことでしょう。

学び合い道徳(4年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1・2組の道徳の授業を行いました。子どもたちは、お互いに考えを聞き合い、熱心にメモを取っていました。自分の考えを深めながら、道徳的な価値について主体的に学び取ることができました。

道徳学び合い(4年生) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日、保原小学校元校長先生が来校し、3・4組の道徳の授業を実践されました。「学び合い」を生かした授業で、子どもたちは生き生きと友達と交流しながら道徳的価値を学びました。1・2組は3日に授業を行います。

「保原を元気に」〜総合学習(4年生)

 4年生の総合学習の学習テーマは「保原を元気に」にです。社会科などの学習の発展から、「水」「川」「リサイクル」「保原の食産業」の4つについて調べていきます。さらに、調べてわかったことを保原の未来へ向けて発信していきたいと考えております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観(4年生)その2

日曜参観のメリットを生かし、おうちの方々と楽しく学び合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観(4年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
21日(日)の日曜参観には、多くの保護者の方々に来校していただきました。子どもたちは、少し緊張しながらも、一生懸命授業を受けていました。

ぐんぐん伸びて!ヘチマさん(4年生)

学級で育てたヘチマを花壇に植え替えました。庁務員の佐藤さんにヘチマの棚も作っていただき、準備は万全です。子どもたちは、水をあげる度にヘチマが勢いよく育つのを実感しています。大きく成長するのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

すこやか教室(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日(月)大アリーナで、講師の先生をお招きして「すこやか教室」を行いました。始めは、先生の指示通りに、なかなか体を動かすことができず、四苦八苦の子どもたち・・・。
しかし、だんだんできるようになってくる度に大喜びしていました。これからも健康づくりに、適切な運動をたくさん取り入れていきたいと思います。

プール最高!(4年生)

いよいよ、待ちに待ったプールの始まりです。冷たいシャワーもなんのその、子どもたちは、水の中を元気よく泳ぎまわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールに向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(木)に学年集会で各クラスの代表がプールのめあてを発表しました。「息継ぎができるようになりたい。」「きれいなフォームで泳ぎたい。」人それぞれの願いや目標があります。安全第一で泳力を伸ばしていきたいと思います。

チャレンジデーがんばりました(4年生)

 全校生で取り組んだ「チャレンジデー」。4年生もストレッチ体操とマラソンに参加しました。子どもたちは、日頃朝や業間のマラソンで鍛えた足で、元気いっぱいさわやかに運動へ取り組みました。先生たちもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(木)連休明けに消防署見学に行ってきました。実際にはしご車を伸ばしていただいたり、レスキュー訓練を間近で行ってくださいました。通信指令室では、たくさんの通信機器に子どもたちの目は釘づけ。今はアナログ対応ですが、11月に完成する新庁舎は、デジタル式になるそうです。ポンプ車の放水訓練では、歓声が上がりました。わたしたちの命と安全を守るたくさんの工夫を発見することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282