最新更新日:2024/06/11
本日:count up249
昨日:280
総数:289531
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

お気に入りの場所は?

 外国語活動の時間に「校内にある自分のお気に入りの場所を案内する」という学習をしました。
 英語を使って道案内をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘り強く、あきらめない

 体育では、なわとび運動の学習が始まりました。
 2月のなわとび記録会に向けて、自分で選んだ種目や4分間の持久跳びに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キラキラワールド かがやく世界を表そう

 図工では、身の回りにある光る材料を使って、キラキラの世界を絵に表す学習をしました。
 みんな、豊かな発想で作品を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び合い

 算数では、分数のたし算やひき算の学習をしています。
 自分の考えを友達と伝え合いながら、学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定〜4年生〜

 発育測定を実施しました。測定前に、養護教諭からトイレの正しい使い方についてお話をいただきました。子どもたちの身長や体重は、どのくらい変化しているのでしょうか。
画像1 画像1

お気に入りの詩〜4年生〜

 国語では、「自分だけの詩集を作ろう」という学習に取り組んでいます。自分が決めたテーマに合った詩をたくさん読み、気に入った詩を集めて詩集を作ります。
 図書室やタブレットを活用して、詩を集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期もよろしくお願いいたします〜4年生〜

 3学期が始まりました。よろしくお願いします。
 5年生に向けて、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。
 写真は、1組の学習の様子です。落ち着いて、取り組むことができています。
画像1 画像1

もうすぐ冬休み 〜4年生〜

 1組では、お楽しみ会を実施しました。
 今回は、将棋やオセロ、トランプ、絵しりとりなどを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成が楽しみ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工では,のこぎりで切った木片を組み合わせて,生活がちょっと楽しくなる作品作りをしています。
 組み合わせたら,どんな形が見えてきたかな?
 今日のみんなは,なんとか作品を立ち上がらせようと,木工用ボンドと格闘していました。
 鉛筆入れや,メモボードなど,実用的な作品もたくさんありました!

垂直?平行?

 1組は、算数の時間に四角形の特徴について学んでいます。
 教室の中にも、垂直な直線や平行な直線がたくさんあることに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

腕を磨く

 慣用句(かんようく)について学習しました。
 辞書を活用して、たくさんの慣用句の意味を調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

君の名は

 4年生が作成したキャラクターが、校務センター入口と職員玄関入口に掲示されています。
 他にも、校内のさまざまな場所にいろいろなキャラクターがいます。見つけることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

読書の楽しさ

 学級活動で、「読書の楽しさ」という活動を行いました。
 図書室で、それぞれ好きな場所で好きな本を読む子どもたち。ゲームや動画視聴も楽しいですが、読書もぜひ楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりのクラブ活動

 17日は、久しぶりのクラブ活動でした。
 延期が続き、なかなか実施することができなかったため、1組の子どもたちはとても楽しみにしていました。
 クラブ活動見学会も兼ねていたので、自分が所属していないクラブも自由に見学することができ、よい刺激を受けていたようです。
 写真は、スポーツクラブ、パソコンクラブ、手芸クラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いよ届け!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工では,ハッピーカード作りを行っています。
 気持ちを伝えたい人は誰かな?
 その人のことを思い浮かべながら,教室の中には色とりどりのカードが作られていました!
 みんなの思いは,必ず届くよ!!
 見ているだけで,気持ちが温かくなるカードばかりでした♪

算数科の研究授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生で,算数科の研究授業を行いました。
 今回は,「でこぼこした形の面積を求める」ことが課題です。
 どんな方法だったら,マスを数えなくても早く求めることができるか…?
 自分の考えを友達と比べて,様々な考えがあることに気付いていました。
 話し合いの仕方も,どんどん高まっています。

伝統工芸を学ぶ4年生

 国語で「和紙」の説明文を学習している4年生は,それを生かして伝統工芸のリーフレット作りを行っています。
 今日は,仕上げの段階に入った子がたくさんいました。
「赤べこ」や「起き上がりこぼし」も人気でしたが,「会津漆器」や「会津風車」「福島だるま」「土湯こけし」を調べた子もいました。
 素晴らしい仕上がりのリーフレットを,友達同士で見ていました。

 また,6時間目には折り紙係さんから,イベントに参加してくれた友達にプレゼントがありました。素晴らしい作品ばかりで,みんな感動していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月4日,4年生の持久走記録会が行われました!
 これまで練習を重ねてきた4年生。
 苦しくても,自分の目標に向かって,最後まで諦めずに走り切ることができました。
 保護者の方たちも,寒い中たくさん応援に来ていただきました。子どもたちは,温かい声援や拍手に包まれて,とても心強かったようです。
 応援,ありがとうございました!

 そして,4年生のみなさん,本当にお疲れさまでした!

伊達市ボランティアの日

 11月2日は、伊達市ボランティアの日でした。
 自分たちが普段使っている教室を中心に、校内のいろいろな場所をすみずみまで清掃しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクラッチでプログラミング

 1組が、講師の先生をお招きしてパソコン教室を実施しました。
 パソコン室で、「スクラッチ」というソフトを使ったプログラミングの学習です。楽しく学習することができました。2組と3組は今後実施予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282