最新更新日:2024/06/11
本日:count up42
昨日:307
総数:289631
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

算数科の研究授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生で,算数科の研究授業を行いました。
 今回は,「でこぼこした形の面積を求める」ことが課題です。
 どんな方法だったら,マスを数えなくても早く求めることができるか…?
 自分の考えを友達と比べて,様々な考えがあることに気付いていました。
 話し合いの仕方も,どんどん高まっています。

伝統工芸を学ぶ4年生

 国語で「和紙」の説明文を学習している4年生は,それを生かして伝統工芸のリーフレット作りを行っています。
 今日は,仕上げの段階に入った子がたくさんいました。
「赤べこ」や「起き上がりこぼし」も人気でしたが,「会津漆器」や「会津風車」「福島だるま」「土湯こけし」を調べた子もいました。
 素晴らしい仕上がりのリーフレットを,友達同士で見ていました。

 また,6時間目には折り紙係さんから,イベントに参加してくれた友達にプレゼントがありました。素晴らしい作品ばかりで,みんな感動していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月4日,4年生の持久走記録会が行われました!
 これまで練習を重ねてきた4年生。
 苦しくても,自分の目標に向かって,最後まで諦めずに走り切ることができました。
 保護者の方たちも,寒い中たくさん応援に来ていただきました。子どもたちは,温かい声援や拍手に包まれて,とても心強かったようです。
 応援,ありがとうございました!

 そして,4年生のみなさん,本当にお疲れさまでした!

伊達市ボランティアの日

 11月2日は、伊達市ボランティアの日でした。
 自分たちが普段使っている教室を中心に、校内のいろいろな場所をすみずみまで清掃しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクラッチでプログラミング

 1組が、講師の先生をお招きしてパソコン教室を実施しました。
 パソコン室で、「スクラッチ」というソフトを使ったプログラミングの学習です。楽しく学習することができました。2組と3組は今後実施予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生本日の図工

 4年生の今日の図工の様子です。
 お気に入りの絵本の世界を紙粘土とダンボールの台紙で表現しています。
 細かく細かく粘土を操りながら,どの子も見事に絵本の世界を表現しています!
 来週完成です,飾るのが楽しみだなあ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気の力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生,今日の理科は「空気の力」がテーマ。
 どうしたら,筒の中のスポンジ玉を遠くに飛ばせるか…?
 そのカギは「空気をどれだけためられるかだ!」と気づくと,校庭で早速実験開始!
 また,
「先生?水を入れたらどうなるのかな?」
という疑問も出てきて,水を入れてみたり,水と空気を入れてみたりなど,みんな自分のはてなを解決するために,楽しく外で実験ができました。

 最後には,
「みんなで並んでやろう!」
と誰ともなく声をかけ合い,青空の下,全員で玉を飛ばしました♪

本日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,久し振りの6校時でしたが,最後までみんなやり切りました!
 朝は,後期のお笑い係さんたちの発表でした。
 「みんなで踊りましょう!」
という掛け声に,ちょっとみんな戸惑いながら,発表を楽しんでいました。

 また,音楽では自分のおすすめの1曲を紹介しています。
 なぜその曲を知ったのか,どんなところがおすすめなのかを一人ひとり発表しています。
 曲のテンポや歌詞の意味など,おすすめのポイントを伝える姿に感心しています!
 思わず口ずさみそうになる担任に,
 「先生,歌いすぎないでね,声気を付けて!」
と労わってくれるみんな・・・いつもありがとう!

1組マット運動猛練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一生懸命前転に取り組む様子です。
 先生に見守られながら頑張りました!

どろどろ粘土が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工は,液体粘土を使って,布を形作る学習を行っています。
 作りたいものに合わせて土台を形作り,液体粘土を染み込ませた布をかぶせます。
 さあ,思い通りの形になったかな?

 液体粘土に悪戦苦闘しながら,自分のイメージに近付けようとしている4年生でした。
 次回から,彩色に入ります。

 保護者の皆様には,材料の準備にご協力をいただきました。
 温かいご協力に,深く感謝申し上げます。

リコーダー練習中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽の授業の様子です。
 今は,
「ハローサミング」
「もののけ姫」
の2曲の練習に力を入れています。

 どのように息を吹き込んだら良いのか,練習あるのみ!
 がんばれ!4年生!!

神技ならぬ紙技の数々!

 4年生,図工の学習です。
 工夫がいっぱいの小物入れが完成しそうです!

 引き出しがあったり,取っ手がついたり,電話の形だったり,ロボットだったり…
 すごいなあ…あふれ出すアイディアに,担任はただただ感心するばかり!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズ大会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のイベント係さんが,「クイズ大会」を企画してくれました!
 グループに分かれて,校舎に隠されたクイズを解いていきます。
 3〜4人で考えながら,楽しく挑戦していました。
 みんなを楽しませる企画を考えてくれたイベント係さん!本当にありがとう!!

 楽しい時間を過ごしたみんな,1週間よく頑張ったね。
 ゆっくり休んで,また月曜日元気に登校してくださいね!

フィクションorノンフィクション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語では,「ノンフィクションの本を読んでみよう」という学習に入りました。
 どんな本がノンフィクションなのか,学校司書の先生から教えていただいた後に,実際に図書室の本棚から見つける学習を行いました。
「先生?これは?」
と,担任と司書の先生が質問攻めとなる,意欲的な姿でした。

 現在声が出しにくい担任のことをいつも考えてくれて,一生懸命話を聞いてくれる,優しい4年生に助けられています。みんな,ありがとう!!

2学期始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2学期,元気にスタートしています。
 今日は図工の授業の様子です。
 紙を小物入れにしようと,試行錯誤を繰り返しています。
 引き出しにしようかな,カード入れにしようかな…家でどんな風に使おうか考えながら,一生懸命作っていました。

水泳記録会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は水泳記録会がありました。
 あいにくの天気でしたが,みんな一生懸命自分の目標にチャレンジしていました!

ゴミ減量大作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は1学期の総合でゴミを減らすことについて調べました。
 各々が調べた大切な事をひとりひとり発表することができました。

『ひみこのはがいーぜ!』

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は講師の先生をお招きし,4年生で食育の授業を行いました。
 よく噛むことでどんないいことがあるのか,興味しんしんで学びました。

水泳記録会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の水泳記録会に向けて、一生懸命頑張っています!
 めざせ目標達成!

明日は校外学習です

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は,明日校外学習です。
 摺上川ダムや,伊達市の清掃センターを見学します。
 4年生全体で事前指導をし,当日のマナー等について確認をしました。
 お天気に恵まれることを祈って…
 保護者の皆様,明日の準備,よろしくお願いします。
 たくさん学んで帰ってきたいと思います!
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282