最新更新日:2024/06/04
本日:count up97
昨日:155
総数:285683
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

ロボットを動かそう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は子どもたちが楽しみにしていたプログラミング学習でした。Scratchを使い、画面上のキャラクターを動かす練習から始め、プログラミングとは何かについて学びました。
 いくつかの問題でScratchに慣れた後、タブレットとロボットを繋ぎました。自分が組み合わせた命令通りにロボットが動くことに驚いた様子でしたが、あっという間に使い方を覚え、自由にロボットを動かしていました。
 たくさん考え、やってみたいことにチャレンジできた2時間でした。次回の学習も楽しみです。

晴れますように!

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の運動会が無事行われるようにと、子どもたちは朝から一生懸命「てるてる坊主」を作っていました。
 まだ空は暗いですが、晴れることをみんなで祈っています!

15日間ありがとうございました!

画像1 画像1
 養護教諭を目指して教育実習に取り組んでいる先生の実習最終日でした。
 給食の時間のお手伝いや眼の授業など、5年生の子どもたちとたくさん関わっていただいたため、今日の昼休みは「プチお別れ会」をしました。
 子どもたちは「先生の授業楽しかったです」「保健の先生になれるように頑張ってください」と伝えられ、満足そうな表情でした。
 また最後まで別れを惜しむ様子も見られ、子どもたちにとって実習生との時間が充実していたことが分かりました。

組み合わせて大変身

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科の学習では、文房具などの身の回りにあるものを組み合わせてものや場所を作り、絵に表しました。
初めは「何も思いつかない」「難しい」と言っていた子どもたちでしたが、友達と考えることを通し、「あれもいいな」「これはどうかな」「こんなのも思いついたよ」などと様々なアイデアが思いついた様子でした。
 集中して取り組み、面白い作品がたくさんできていました。

動きのあるポーズをイメージして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科の学習です。
 ねん土で「ダイナミックな動きをしている人物」を作りました。
 できた作品はタブレットで撮影、保存しました。

 こちらの3作品は何をしているところか分かりますか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282