最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:64
総数:285432
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

大掃除

 終業式や冬休みについての話を終えたため,学級で大掃除をしました。
 机やロッカーの中,椅子の足の裏,扉のレールまで,一生懸命掃除をする姿が見られました。
 協力してテキパキと掃除をしていたので,お家の大掃除でも大活躍しそうな5年生でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会1

 外国語の時間に,ALTのジョシュア先生がクリスマスクイズを行ってくれました。
 色々な国のクリスマスを知るきっかけになり,子どもたちはとても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス会2

 イベント係主催のクリスマス会をしました。
 ビー玉転がしや輪投げ,クイズ大会,プレゼント交換など,楽しい企画が満載でした!
 みんな楽しめたようでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に・・・

 教室の扉には大きなクリスマスツリーが飾られています。飾りはクリスマスらしいものよりも鶴が多いので,子どもたちは「ツルリマスツリー」と呼んでいました!
画像1 画像1

面積の求め方は?

 算数では,面積を求める練習問題に取り組みました。
すると,子どもたちから「ひし形の面積を求めてみたい」と言われたので,みんなで考えることにしました。
 やる気満々の子どもたちは,どうにかして答えを求めようと,色々な図を描いて解き方を考え,友達に説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の時間に…

 体育では,ゴール型ゲームの学習としてサッカーをしています。
 一人ひとりが楽しく上手になるために,作戦を考えたり,ルールを変えたりして学習に取り組んでいます。
 勝ち負けで一喜一憂する姿も見られますが,自分の課題は何か,自分が新たにできるようになったことは何かなどを考える様子もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習

 家庭科では,ご飯の炊き方と味噌汁の作り方を学習しました。
 ご飯を鍋で炊くことが初めての子が多く、「大丈夫かな」「泡が出てきちゃった」と不安な様子も見られましたが,無事にご飯も味噌汁も出来上がりました。
 また班ごとに立てた計画が良かったため,前回よりもスムーズに調理を進める姿がありました。
 成長が感じられた2時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子ふれあい教室

 今日は,保原歴史文化資料館の学芸員さんにおいでいただき,第5学年の親子ふれあい教室が実施されました。内容は「勾玉づくり」です。
 子どもたちは,作り方を教えてもらい,すぐに勾玉づくりに取り掛かりました。細かいところまで一生懸命削っている姿が見られました。また,ツルツルにしようと何度も磨いている真剣な表情が印象的でした。
 教室に戻ってからも,自分で作った勾玉を大事そうに眺める様子があり,充実した時間になったのだと思います。
 保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282