最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:307
総数:289606
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月15日に実施予定の水泳記録会でしたが、雨の予報だったため、念のために7月13日に記録をとりました。今年は、天候にも恵まれ、水泳学習をたくさん行うことができました。どの子も、自分の目標に向かって練習に励み泳力を伸ばしました。

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなが楽しめる」を合言葉に計画を立てました。「ビンゴ大会」「はないちもんめ」と、笑顔があふれるお楽しみ会となりました。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 不審者対応の防犯教室が行われました。防犯教室の最後には、6年生の代表児童が、不審者に会った時にどうすればよいか、落ち着いて放送をよく聞いて行動することなど、今日学んだことを発表しました。

音楽づくり(音楽科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の学習で「動機」を基に音楽づくりをしました。
 「動機」となる音楽は歌集の中から相談して決めました。ベートーベンの「運命」から「ジングルベル」まで多岐に渡り、その音楽に音を重ねたり、転調したりして工夫して音楽づくりを楽しんでいました。

クリーン大作戦(家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で掃除の仕方を学びました。掃除の道具や掃除をする順番を考えながら実践し、きれいにすることができました。

Where do you want to go?(外国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 UNIT3の学習の最後に、6年1組トラベルショップがオープンしました。
 学習した言い方を使って、自分のおすすめの国の食べ物や観光名所などをお客さん役の友達に英語で説明します。
 お客さん役の児童も、「Me,too」などと返事をしながらやり取りを楽しんでいました。ALTのイサキ先生にも「Very nice!」とお褒めの言葉をいただきました。

木と金属でチャレンジ(図画工作科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木と金属を組み合わせて飾るものを作りました。のこぎりなどの用具を安全に使って制作しました。

心の授業3

 講師の佐藤則行先生と一緒に授業を進めました。「こんな時はどんなふうに言ったらいいかな?」と先生や友達と話し合いながら、相手への気持ちの伝え方の理解を深めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせ(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の読書タイムに、図書委員で1,2年生に読み聞かせを行いました。
 自主活動日や休み時間に練習に励んでいました。1,2年生も真剣なまなざしでしっかり聞いてくれ、「また読んでね〜。」という声に、6年生の図書委員も「やってよかった」と充実した気持ちになりました。

心の授業1

 7月7日、子どもの心のケアセンターの先生をお迎えして、心の授業を行いました。5年生の学習に引き続き、「気持ちの伝え方を知ろう」というテーマで行われました。「相手のことも自分のことも考える言い方」を役割演技を通して考えました。
 自分の気持ちを伝える難しさを実感しながらも、その大切さにも気付きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

心の授業2

心の授業 パート2
 自分の怒りの度合いを数字で考えました。息を吐きながら6秒カウントすることで怒りを鎮め、少しでも落ち着いた状況で、相手に自分の気持ちを伝えるという方法を学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282