最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:187
総数:292394
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

水泳記録会 〜6年生〜

 水泳記録会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会 〜6年生〜

 水泳記録会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会の様子 〜6年生〜

 イベント係がお楽しみ会を行ってくれました。
 今回は人名当てクイズ。大盛り上がりでした。
画像1 画像1

国語の学習で… 〜6年生〜

 国語では、夏のさかりという単元を学習しました。
 夏の二十四節気を確認し、夏に楽しみなことを暑中見舞い仕立てで表しました。
 素敵な暑中見舞いが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室で…

 夏休みの本を借りに図書室に行き、残った時間は読書をしました。夏休みにも、たくさんの本と触れ合ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会より

 保健委員会の子が、ぬりえポスターを持ってきてくれました。各学年に配られていると思います。ぜひご家庭で活用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の様子

 ゆらゆら、どきどきの学習です。おうちからさまざまな材料を持ってきて、少しでも自分のイメージに近づけようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会の様子

 学習したことを振り返るために、ノートに学んだことをまとめました。教科書に書かれていることをそのまま写すのではなく、自分がわかりやすいようにまとめている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

 今日は防犯教室が行われました。
 低学年・中学年・高学年の代表者がロールプレイングをして、自分の命を守る方法を学びました。自分を守るためには大声を出す練習をしておくことが大切だと分かった1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の様子 〜6年生〜

 今日の外国語では、過去形を使った文を言う練習をしました。
 「I went to 〜」「I ate 〜」といつもと少し違った言い方に戸惑いながらも、何度も練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の様子 〜6年生〜

 今日は小数や分数の比を簡単な比に表す方法を考えました。
 みんなで色々な方法を考え、小数や分数の比は整数にすれば簡単な比にできることを理解しました。
画像1 画像1

理科の様子

 今日は1組の研究授業がありました。
 根を通って葉まできた水はどこへ行ったのかを調べました。袋をかけて実験し、蒸発していることがわかると、どこから蒸発しているのかという新たな疑問が湧いてきました。そこで顕微鏡を使って葉を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子

 休み時間に、黒板前で説明している2人がいました。前の時間の板書を使って、説明の練習をしていたそうです。
画像1 画像1

算数の様子 〜6年生〜

 算数では、比について学習しています。等しい比にはどのような関係があるのか考えました。友達が見つけた関係を説明し、少し理解が深まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の様子 〜6年生〜

 国語では、私たちにできることという学習をしています。学校内での環境に関わる課題を改善するための方法を提案する学習です。
 今日は、班ごとに提案文を書きました。調べたことをもとに文を書いたり、友達と読み合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕飾り

 各学年の七夕飾りがシアター階段に飾ってあります。個別懇談の際に、お子さんの短冊をぜひ探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会の様子

 お昼の放送中に放送室を覗いてみました。一生懸命クイズを放送していました。
画像1 画像1

理科の様子

 理科では、植物が酸素を出しているかどうかを調べました。どうやって調べるかを話し合うと、今まで学習した方法を組み合わせてやるとできそうだという結論になりました。
 早速外に行って調べてみると、子どもたちの予想と同じような結果を得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の様子

 今日は1学期まとめの漢字テストを行いました。その直前の休み時間の様子です。
 友達と問題を出し合ったり、苦手な漢字を繰り返し書いたりする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の様子

 図工では、ゆらゆらどきどきという学習をしました。針金を曲げたり、指先にのせたりして色々な動き方を味わっていました。
 授業後には使ったペンチを綺麗に並べてくれる男子がいて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282