最新更新日:2024/06/11
本日:count up22
昨日:307
総数:289611
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

図工の様子1 〜6年生〜

 図工では、今の気持ちを形にという学習をしました。粘土の性質を感じながら、気持ちを形に表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の様子〜6年生〜

 たくさん練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳の様子〜6年生〜

 体育の様子です。だんだん水に慣れてきたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の様子〜6年生〜

 お弁当を食べている時の様子です。とっても楽しそうでした!
 お弁当の後にクラスの子が作った体操をする姿も…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の様子〜6年生〜

 最後まで協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科の様子〜6年生〜

 汚れが取れず苦戦している姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の様子〜6年生〜

 家庭科では掃除の仕方を学習したので、教室や学年ホールの掃除をしました。必要なものを準備して細かい部分まで綺麗にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子 〜6年生〜

 業間休みに勉強している子がいました。覗いてみると、心配な部分を聞いたり教えたりしていました。少しでもできるようになろうと努力している姿が素敵です!
画像1 画像1

将来の夢は 〜6年生〜

 総合的な学習の時間には、様々な職業について調べています。今日は調べたことをもとに作文を書くための説明を聞きました。子どもたちの作文を読むのが楽しみです。
画像1 画像1

国語の様子 〜6年生〜

 国語では、声に出して楽しもうというめあてのもと、福沢諭吉の天地の文を繰り返し音読しました。
 昔の子ども向けに作られた文のためリズムがよく、子どもたちもノリノリで音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

でんぷんはあるかな? 〜6年生〜

 理科では、昨日準備した葉を使って実験をしました。
 あまり上手くいきませんでしたが、手順はしっかり理解することができました。
画像1 画像1

アスレチック祭り!

スリル満点、ドキドキワクワクのアスレチックにみんな夢中です。
やめとく、やってみる。
みんな自分に聞きながら、楽しんでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の様子 〜6年生〜

 理科では、葉まで運ばれた水がどうなるのかについて考えました。葉がついている植物、葉をとった植物に袋を被せて観察しました。
 また、次回の実験準備も班ごとに協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今月のマジック 〜6年生〜

 マジック係がマジックとマジック講座をしてくれました。
 週末におうちで披露してくれるかもしれません!
画像1 画像1
画像2 画像2

観察 〜6年生〜

 理科では植物のからだについて学習しています。
 今日は植物のどこを水が通っているのか観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 工作クラブの様子です。思い思いの作品を作っていました。
画像1 画像1

ふれあいタイム 〜6年生〜

 今日は学級ふれあいタイムでした。
 それぞれやることがあったため、自由参加で大根抜きを企画したようです。学年ホールに驚くほど大きな声が響いていました。たくさん遊んだので、5時間目は集中して学習に取り組んでほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

業間の様子 〜6年生〜

 今日の業間アリーナの割り当ては6年生でした。なわとびやボール遊びで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室 〜6年生〜

 社会科で学習した税金についてさらに詳しく学ぶために、租税教室を行いました。講師の先生のお話を聞いたり、動画を見たり、実際に1億円を持ってみたりしました。
 税金がないと私たちがより良い生活を送れないことを知り、税金の大切さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後のお楽しみ 〜6年生〜

 放課後の様子です。とても楽しそうな声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282