最新更新日:2024/06/28
本日:count up50
昨日:187
総数:292442
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

じっくり観察

 本物を間近で観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保原町にも古墳があった

 保原町にも古墳があり、土器や石器が発掘されたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大昔のくらし

 まほろんから、多くの土器や石器を持ってきてくださいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おでかけまほろん 〜6年生〜

 今日は、社会の学習を学年で実施しました。
画像1 画像1

普段していること 〜6年生〜

 今日の外国語科の時間では、自分が普段どんなことをしているのかについて、英語で表現し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の打ち合わせ

 今日は、宿泊班の係ごとに集まり、仕事の内容を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 〜6年生〜

 三色野菜炒めと、スクランブルエッグをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本で最も長い歴史をもつ、東京国立博物館

 人数は少ないですが、質・量ともに日本一のコレクションをもつ博物館で、学びを深めてきます。
画像1 画像1

人気No.1

 上野動物園チームです。
 一番人数が多いです。
画像1 画像1

班別学習の計画づくり

 国立科学博物館チームです。
画像1 画像1

修学旅行の班別学習

 上野周辺で、班別に見学学習を行います。
 国立西洋美術館チームです。
画像1 画像1

ダイヤモンドランキング

 社会科の学習で、日本が解決すべき課題について、ダイヤモンドランキングという方法を使って考えました。3組の子どもたちは、最優先で解決すべき課題は「平和の実現」であると考えた人が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の2組 〜6年生〜

 社会科で、裁判所の役割について学習しました。
画像1 画像1

本日の1組 〜6年生〜

 国語科ではグループになって、漢字の形や意味について学習をしました。
画像1 画像1

家庭科の学習 〜6年生〜

 来週、全クラスが調理実習を実施予定です。3組は、グループに分かれて計画書を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予想することの大切さ 〜6年生〜

 理科では植物と日光のかかわりについて学習しています。
 植物が成長するために日光が必要なのはなぜか考えました。
画像1 画像1

修学旅行に向けて

 修学旅行で訪れる、劇団四季の公演や、国会議事堂、キッザニアについて全体で確認をしました。
画像1 画像1

修学旅行に向けて

 運動会が終わり、次は修学旅行です。
 3組では、男女別の宿泊班を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の運動会

 運動会前日の放課後、各学級の子どもたち数名が黒板に描きました。
小学校最後の運動会、どんな1日になったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の計画

 修学旅行では、上野で選択学習を実施します。自分が学びたいと強く思う施設を1つ選び、学年で班をつくって活動します。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282